問題1は、与えられた6つの関数を微分する問題です。 問題2は、経済的発注量(EOQ)を計算する問題です。年間需要量 $D = 100000$ 個、1回あたりの発注費用 $a = 200$ 円、1個あたりの在庫維持費 $b = 40$ 円が与えられています。 (1) EOQ公式を用いて最適発注量を求めます。 (2) 総費用と最適発注回数を求めます。

解析学微分合成関数積の微分EOQ在庫管理
2025/7/31

1. 問題の内容

問題1は、与えられた6つの関数を微分する問題です。
問題2は、経済的発注量(EOQ)を計算する問題です。年間需要量 D=100000D = 100000 個、1回あたりの発注費用 a=200a = 200 円、1個あたりの在庫維持費 b=40b = 40 円が与えられています。
(1) EOQ公式を用いて最適発注量を求めます。
(2) 総費用と最適発注回数を求めます。

2. 解き方の手順

問題1
(1) f(x)=(10x5)6f(x) = (10x - 5)^6
合成関数の微分を行います。u=10x5u = 10x - 5 とすると、f(x)=u6f(x) = u^6 です。
dfdx=dfdududx=6u510=6(10x5)510=60(10x5)5\frac{df}{dx} = \frac{df}{du} \cdot \frac{du}{dx} = 6u^5 \cdot 10 = 6(10x - 5)^5 \cdot 10 = 60(10x - 5)^5
(2) f(x)=(4x2+x+15)3f(x) = (4x^2 + x + 15)^3
同様に合成関数の微分を行います。u=4x2+x+15u = 4x^2 + x + 15 とすると、f(x)=u3f(x) = u^3 です。
dfdx=dfdududx=3u2(8x+1)=3(4x2+x+15)2(8x+1)\frac{df}{dx} = \frac{df}{du} \cdot \frac{du}{dx} = 3u^2 \cdot (8x + 1) = 3(4x^2 + x + 15)^2 (8x + 1)
(3) f(x)=ex2+1f(x) = e^{x^2 + 1}
合成関数の微分を行います。u=x2+1u = x^2 + 1 とすると、f(x)=euf(x) = e^u です。
dfdx=dfdududx=eu2x=ex2+12x=2xex2+1\frac{df}{dx} = \frac{df}{du} \cdot \frac{du}{dx} = e^u \cdot 2x = e^{x^2 + 1} \cdot 2x = 2xe^{x^2 + 1}
(4) f(x)=xex3f(x) = xe^{x^3}
積の微分と合成関数の微分を行います。
dfdx=ddx(x)ex3+xddx(ex3)=1ex3+xex33x2=ex3+3x3ex3=(1+3x3)ex3\frac{df}{dx} = \frac{d}{dx}(x) e^{x^3} + x \frac{d}{dx}(e^{x^3}) = 1 \cdot e^{x^3} + x \cdot e^{x^3} \cdot 3x^2 = e^{x^3} + 3x^3e^{x^3} = (1 + 3x^3)e^{x^3}
(5) f(x)=x2=x12f(x) = \sqrt[2]{x} = x^{\frac{1}{2}}
dfdx=12x121=12x12=12x\frac{df}{dx} = \frac{1}{2}x^{\frac{1}{2} - 1} = \frac{1}{2}x^{-\frac{1}{2}} = \frac{1}{2\sqrt{x}}
(6) f(x)=ex6x5f(x) = e^x 6^{x-5}
積の微分を行います。6x5=6x656^{x-5} = 6^x 6^{-5}
dfdx=ddx(ex)6x5+exddx(6x5)=ex6x5+ex6x5ln(6)=ex6x5(1+ln(6))\frac{df}{dx} = \frac{d}{dx}(e^x) 6^{x-5} + e^x \frac{d}{dx}(6^{x-5}) = e^x 6^{x-5} + e^x 6^{x-5} \ln(6) = e^x 6^{x-5}(1 + \ln(6))
問題2
(1) EOQ公式は EOQ=2aDbEOQ = \sqrt{\frac{2aD}{b}} で与えられます。
EOQ=220010000040=4000000040=1000000=1000EOQ = \sqrt{\frac{2 \cdot 200 \cdot 100000}{40}} = \sqrt{\frac{40000000}{40}} = \sqrt{1000000} = 1000
(2) 総費用 TC=aDQ+bQ2TC = \frac{aD}{Q} + \frac{bQ}{2} で与えられます。ここで、QQ は発注量です。
最適発注量 Q=EOQ=1000Q = EOQ = 1000 のとき、
TC=2001000001000+4010002=200000001000+400002=20000+20000=40000TC = \frac{200 \cdot 100000}{1000} + \frac{40 \cdot 1000}{2} = \frac{20000000}{1000} + \frac{40000}{2} = 20000 + 20000 = 40000
最適発注回数 N=DEOQN = \frac{D}{EOQ} で与えられます。
N=1000001000=100N = \frac{100000}{1000} = 100

3. 最終的な答え

問題1
(1) 60(10x5)560(10x - 5)^5
(2) 3(4x2+x+15)2(8x+1)3(4x^2 + x + 15)^2 (8x + 1)
(3) 2xex2+12xe^{x^2 + 1}
(4) (1+3x3)ex3(1 + 3x^3)e^{x^3}
(5) 12x\frac{1}{2\sqrt{x}}
(6) ex6x5(1+ln(6))e^x 6^{x-5}(1 + \ln(6))
問題2
(1) 最適発注量: 1000個
(2) 総費用: 40000円, 最適発注回数: 100回

「解析学」の関連問題

関数 $f(\theta) = \frac{1}{\sqrt{2}} \sin 2\theta - \sin \theta + \cos \theta$ ($0 \le \theta \le \pi$...

三角関数最大最小関数のグラフ置換積分
2025/8/2

$\int \sin^{-1}x \, dx$ を計算する問題です。

積分逆三角関数部分積分置換積分
2025/8/2

曲線 $y = e^{-x}$ の接線で、原点を通るものを求める問題です。

微分接線指数関数
2025/8/2

関数 $y = x^2 e^{2x}$ の $n$ 次導関数($n \ge 1$)を求める。

導関数ライプニッツの公式微分
2025/8/2

曲線 $y = \sin x$ 上の $x = \frac{\pi}{2}$ に対応する点における法線の方程式を求める問題です。

微分法線三角関数曲線
2025/8/2

関数 $y = \sin x$ について、$x = \frac{\pi}{2}$ のときの $y$ の値を求める問題です。

三角関数sin関数関数の値
2025/8/2

与えられた関数について、$n$次導関数を求める問題です ($n \geq 1$)。具体的には、以下の8つの関数について、$n$次導関数を求める必要があります。 (1) $y = \frac{1}{1+...

導関数n次導関数微分ライプニッツの公式
2025/8/2

与えられた8個の関数について、n次導関数(n ≧ 1)を求めよ。

微分高階導関数ライプニッツの公式
2025/8/2

関数 $y = x^2 e^{2x}$ の $n$ 次導関数($n \geq 1$)を求めます。

導関数ライプニッツの公式微分指数関数二項係数
2025/8/2

関数 $y = x^2 e^{2x}$ の $n$ 次導関数 $(n \ge 1)$ を求めよ。

導関数ライプニッツの公式指数関数微分
2025/8/2