関数 $f(\theta) = \frac{1}{\sqrt{2}} \sin 2\theta - \sin \theta + \cos \theta$ ($0 \le \theta \le \pi$) について、次の問いに答える。 (1) $t = \sin \theta - \cos \theta$ とおくとき、$f(\theta)$ を $t$ の式で表せ。 (2) $f(\theta)$ の最大値と最小値、およびそのときの $\theta$ の値を求めよ。 (3) 実数 $a$ に対して、$f(\theta) = a$ となる $\theta$ がちょうど2個であるような $a$ の範囲を求めよ。

解析学三角関数最大最小関数のグラフ置換積分
2025/8/2

1. 問題の内容

関数 f(θ)=12sin2θsinθ+cosθf(\theta) = \frac{1}{\sqrt{2}} \sin 2\theta - \sin \theta + \cos \theta (0θπ0 \le \theta \le \pi) について、次の問いに答える。
(1) t=sinθcosθt = \sin \theta - \cos \theta とおくとき、f(θ)f(\theta)tt の式で表せ。
(2) f(θ)f(\theta) の最大値と最小値、およびそのときの θ\theta の値を求めよ。
(3) 実数 aa に対して、f(θ)=af(\theta) = a となる θ\theta がちょうど2個であるような aa の範囲を求めよ。

2. 解き方の手順

(1) t=sinθcosθt = \sin \theta - \cos \theta であるから、t2=(sinθcosθ)2=sin2θ2sinθcosθ+cos2θ=12sinθcosθ=1sin2θt^2 = (\sin \theta - \cos \theta)^2 = \sin^2 \theta - 2 \sin \theta \cos \theta + \cos^2 \theta = 1 - 2 \sin \theta \cos \theta = 1 - \sin 2\theta となる。
よって、sin2θ=1t2\sin 2\theta = 1 - t^2 である。したがって、
f(θ)=12sin2θsinθ+cosθ=12(1t2)t=12t2t+12f(\theta) = \frac{1}{\sqrt{2}} \sin 2\theta - \sin \theta + \cos \theta = \frac{1}{\sqrt{2}} (1 - t^2) - t = -\frac{1}{\sqrt{2}} t^2 - t + \frac{1}{\sqrt{2}}
(2) t=sinθcosθ=2sin(θπ4)t = \sin \theta - \cos \theta = \sqrt{2} \sin(\theta - \frac{\pi}{4}) と表せる。
0θπ0 \le \theta \le \pi より、π4θπ43π4 -\frac{\pi}{4} \le \theta - \frac{\pi}{4} \le \frac{3\pi}{4} である。
よって、1sin(θπ4)1-1 \le \sin(\theta - \frac{\pi}{4}) \le 1 となるから、2t2 -\sqrt{2} \le t \le \sqrt{2} である。
f(θ)f(\theta)tt の関数として g(t)g(t) とおく。すなわち、g(t)=12t2t+12g(t) = -\frac{1}{\sqrt{2}} t^2 - t + \frac{1}{\sqrt{2}} である。
g(t)=12(t2+2t)+12=12(t+22)2+12+142×2=12(t+22)2+322g(t) = -\frac{1}{\sqrt{2}} (t^2 + \sqrt{2} t) + \frac{1}{\sqrt{2}} = -\frac{1}{\sqrt{2}} (t + \frac{\sqrt{2}}{2})^2 + \frac{1}{\sqrt{2}} + \frac{1}{4\sqrt{2}} \times 2 = -\frac{1}{\sqrt{2}} (t + \frac{\sqrt{2}}{2})^2 + \frac{3}{2\sqrt{2}}
である。
t=22t = -\frac{\sqrt{2}}{2} のとき、g(t)g(t) は最大値 322=324\frac{3}{2\sqrt{2}} = \frac{3\sqrt{2}}{4} をとる。
t=2sin(θπ4)=22t = \sqrt{2} \sin(\theta - \frac{\pi}{4}) = -\frac{\sqrt{2}}{2} より、sin(θπ4)=12\sin(\theta - \frac{\pi}{4}) = -\frac{1}{2} となる。
π4θπ43π4-\frac{\pi}{4} \le \theta - \frac{\pi}{4} \le \frac{3\pi}{4} より、θπ4=π6\theta - \frac{\pi}{4} = -\frac{\pi}{6} であり、θ=π12\theta = \frac{\pi}{12} である。
t=2t = \sqrt{2} のとき、g(t)=12(2)22+12=222+12=22+22=22+22=322g(t) = -\frac{1}{\sqrt{2}} (\sqrt{2})^2 - \sqrt{2} + \frac{1}{\sqrt{2}} = -\frac{2}{\sqrt{2}} - \sqrt{2} + \frac{1}{\sqrt{2}} = -\sqrt{2} - \sqrt{2} + \frac{\sqrt{2}}{2} = -2\sqrt{2} + \frac{\sqrt{2}}{2} = -\frac{3\sqrt{2}}{2} となる。
t=2t = \sqrt{2} より、sin(θπ4)=1\sin(\theta - \frac{\pi}{4}) = 1 となる。
π4θπ43π4-\frac{\pi}{4} \le \theta - \frac{\pi}{4} \le \frac{3\pi}{4} より、θπ4=π2\theta - \frac{\pi}{4} = \frac{\pi}{2} であり、θ=3π4\theta = \frac{3\pi}{4} である。
t=2t = -\sqrt{2} のとき、g(t)=12(2)2(2)+12=22+2+12=2+2+22=22g(t) = -\frac{1}{\sqrt{2}} (-\sqrt{2})^2 - (-\sqrt{2}) + \frac{1}{\sqrt{2}} = -\frac{2}{\sqrt{2}} + \sqrt{2} + \frac{1}{\sqrt{2}} = -\sqrt{2} + \sqrt{2} + \frac{\sqrt{2}}{2} = \frac{\sqrt{2}}{2} となる。
t=2t = -\sqrt{2} より、sin(θπ4)=1\sin(\theta - \frac{\pi}{4}) = -1 となる。
π4θπ43π4-\frac{\pi}{4} \le \theta - \frac{\pi}{4} \le \frac{3\pi}{4} より、θπ4=π2\theta - \frac{\pi}{4} = -\frac{\pi}{2} であり、θ=π4\theta = -\frac{\pi}{4}。しかし、θ\theta の範囲から不適切である。
t=2t=-\sqrt{2}は範囲外なので、端点の値を考慮する。
t=2t = -\sqrt{2}θ=0,θ=π\theta =0, \theta = \pi の時である。θ=0\theta = 0 の時 t=1t = -1, θ=π\theta = \pi の時 t=1t = 1
したがって、f(θ)f(\theta) の最大値は 324\frac{3\sqrt{2}}{4} (θ=π12\theta = \frac{\pi}{12})、最小値は 322-\frac{3\sqrt{2}}{2} (θ=3π4\theta = \frac{3\pi}{4}) である。
(3) f(θ)=af(\theta) = a となる θ\theta がちょうど2個であるような aa の範囲を求める。
g(t)=ag(t)=aとなるtが2個あればよい。
g(t)=12(t+22)2+324g(t) = -\frac{1}{\sqrt{2}} (t + \frac{\sqrt{2}}{2})^2 + \frac{3\sqrt{2}}{4}
2t2-\sqrt{2} \le t \le \sqrt{2} の範囲で考える。
g(2)=22g(-\sqrt{2}) = \frac{\sqrt{2}}{2}, g(2)=322g(\sqrt{2}) = -\frac{3\sqrt{2}}{2} である。
θ\theta[0,π][0, \pi] であり、t=2sin(θπ4)t = \sqrt{2}\sin(\theta - \frac{\pi}{4}) であることを考慮すると、θ\theta が 1 つに定まれば、tt も 1 つに定まる。しかし、tt から θ\theta を求める場合、θ\theta は 2 つ存在する場合がある。
g(t)=ag(t) = a の解の個数について、a=324a = \frac{3\sqrt{2}}{4} ならば t=22t=-\frac{\sqrt{2}}{2} が 1 つ。
a=322a = -\frac{3\sqrt{2}}{2} ならば t=2t = \sqrt{2} が 1 つ。
a=22a = \frac{\sqrt{2}}{2} ならば t=2t = -\sqrt{2} が 1 つ。
y=ty=tのグラフを描くと、322<a<22 -\frac{3\sqrt{2}}{2} < a < \frac{\sqrt{2}}{2} と、a=324 a = \frac{3\sqrt{2}}{4} の時。

3. 最終的な答え

(1) f(θ)=12t2t+12f(\theta) = -\frac{1}{\sqrt{2}} t^2 - t + \frac{1}{\sqrt{2}}
(2) 最大値: 324\frac{3\sqrt{2}}{4} (θ=π12\theta = \frac{\pi}{12}), 最小値: 322-\frac{3\sqrt{2}}{2} (θ=3π4\theta = \frac{3\pi}{4})
(3) 322<a<22,a=324-\frac{3\sqrt{2}}{2} < a < \frac{\sqrt{2}}{2}, a = \frac{3\sqrt{2}}{4}

「解析学」の関連問題

曲線 $y = \sqrt{x}$ について、点 $(-2, 0)$ を通る接線の方程式を求めよ。

微分接線曲線方程式
2025/8/2

関数 $f(x) = x^3 + 3x^2$ の極大値、極小値を求め、$-3 \le x \le a$ における最大値を求める問題。ただし、$a > -3$とする。

微分極値最大値関数の増減
2025/8/2

与えられた累次積分 $\int_{0}^{4} dy \int_{y}^{2\sqrt{y}} f(x, y) dx$ について、以下の問いに答えます。 (1) この累次積分が定義される領域Dをxy平...

累次積分積分範囲積分順序変更多重積分
2025/8/2

曲線 $y = \log x$ 上の点 $A(e, 1)$ における接線と法線の方程式を求める問題です。

微分接線法線対数関数
2025/8/2

関数 $y = \frac{e^{2x}}{e^{2x} + 1}$ の微分 $\frac{dy}{dx}$ を求める問題です。

微分指数関数商の微分公式
2025/8/2

定積分 $\int_{0}^{\sqrt{3}} \frac{1+x}{1+x^2} dx$ を計算してください。

定積分積分計算置換積分arctan対数関数
2025/8/2

次の等式が成り立つことを示す問題です。ここで $A \neq 0$ です。 $$ (\log|x + \sqrt{x^2 + A}|)' = \frac{1}{\sqrt{x^2 + A}} $$

微分合成関数の微分対数関数ルート
2025/8/2

与えられた2つの極限値を求める問題です。 (1) $\lim_{x \to \infty} \frac{\sin x}{x}$ (2) $\lim_{x \to 0} x \sin \frac{1}{...

極限関数の極限はさみうちの原理三角関数
2025/8/2

与えられた微分方程式を解く問題です。微分方程式は次の通りです。 $x \frac{dy}{dx} + y = 0$

微分方程式変数分離
2025/8/2

次の極限を求める問題です。 $\lim_{x \to +0} \frac{\sin(2x)}{3x}$

極限三角関数公式
2025/8/2