平行四辺形 ABCD を直線 l を軸として1回転させてできる立体の体積を求める問題です。平行四辺形の高さは 6cm、底辺は 10cm です。

幾何学体積回転体円柱平行四辺形
2025/8/15

1. 問題の内容

平行四辺形 ABCD を直線 l を軸として1回転させてできる立体の体積を求める問題です。平行四辺形の高さは 6cm、底辺は 10cm です。

2. 解き方の手順

平行四辺形 ABCD を直線 l を軸として回転させると、底面が円で高さが 10cm の円柱から、底面が円で高さが 10cm の円柱をくり抜いた形になる。
この立体の体積は、半径6cmの円柱の体積から、半径6cmの円柱の体積を引いて求めます。
円柱の体積の公式は V=πr2hV = \pi r^2 h です。ここで、rr は底面の円の半径、hh は円柱の高さです。
したがって、立体の体積は
V=π×62×10V = \pi \times 6^2 \times 10
V=π×36×10V = \pi \times 36 \times 10
V=360πV = 360 \pi

3. 最終的な答え

360π cm3360\pi \text{ cm}^3

「幾何学」の関連問題

直角三角形ABCにおいて、辺AB, AC上にそれぞれ点D, Eがあり、DE//BCである。点Aから辺BCに垂線を下ろし、その交点をFとする。このとき、△ADE∽△FBAであることを証明する過程の空欄を...

相似直角三角形平行線証明
2025/8/16

三角形 ABC において、$AB = 5$, $BC = 6$, $0^\circ < \angle ABC < 90^\circ$ であり、面積が $6\sqrt{6}$ である。$\sin \an...

三角形面積正弦定理余弦定理三角比
2025/8/16

三角形ABCにおいて、辺ABを3等分する点をD,E、辺ACを4等分する点をF,G,Hとする。このとき、三角形AEGと相似な三角形を選ぶ。

相似三角形
2025/8/16

長方形ABCDを対角線ACで折り、点Bが点Eに移動した図が与えられている。ADとCEの交点をFとする。 (1) △AEFと合同な三角形を答える。 (2) △FACがどんな三角形になるか答える。

合同長方形折り返し二等辺三角形
2025/8/16

正方形ABCDをPQを折り目として折ったとき、$\angle RPB = 40^\circ$ である。 (1) $\angle RPQ$ の大きさを求める。 (2) $\angle x$ の大きさを求...

角度正方形折り返し三角形
2025/8/16

図において、$\angle x$の大きさを求める問題です。図には、$\angle A = 25^\circ$, $\angle B = 52^\circ$, $\angle D = 110^\circ...

角度三角形内角の和外角の定理
2025/8/16

三角形が与えられており、その中に線分が引かれています。その図において、指定された角 $x$ の大きさを求める問題です。

三角形角度内角の和図形
2025/8/16

地面に垂直に立つ木PQがあり、地面上の点A, Bにおいて、$\angle PAQ = 30^\circ, \angle QAB = 45^\circ, \angle QBA = 60^\circ, B...

三角比正弦定理高さ角度
2025/8/16

三角形ABCにおいて、∠A=67°, ∠B=35°, ∠C=24°である。線分BDと線分CEが点Fで交わっている。∠DFE = xを求める問題である。

三角形角度内角の和対頂角
2025/8/16

四角形ABCDにおいて、AB=$1+\sqrt{3}$、BC=2、DA=$2\sqrt{2}$、$\angle A = 105^\circ$、$\angle B = 60^\circ$である。対角線A...

四角形面積余弦定理三角比ヘロンの公式
2025/8/16