4枚の硬貨を同時に投げるとき、少なくとも1枚は表が出る確率を求めます。

確率論・統計学確率確率計算余事象硬貨
2025/4/6

1. 問題の内容

4枚の硬貨を同時に投げるとき、少なくとも1枚は表が出る確率を求めます。

2. 解き方の手順

少なくとも1枚が表である確率は、全て裏である確率の余事象として求めることができます。
硬貨を1枚投げたとき、裏が出る確率は 12\frac{1}{2} です。
4枚全てが裏になる確率は、それぞれの硬貨が裏になる確率を掛け合わせることで求まります。
(12)4=116 (\frac{1}{2})^4 = \frac{1}{16}
少なくとも1枚が表である確率は、1から全て裏である確率を引くことで求まります。
1116=1516 1 - \frac{1}{16} = \frac{15}{16}

3. 最終的な答え

1516\frac{15}{16}

「確率論・統計学」の関連問題

大小2つのサイコロを振ったとき、出た目の数の積が奇数になる確率を求める問題です。

確率サイコロ奇数
2025/7/25

あるサイコロを300回投げた結果が表に示されている。このサイコロが公正である(どの面も確率 1/6 で出る)と言えるかどうかを、有意水準 5% で検定する。

仮説検定カイ二乗検定統計的推測確率分布
2025/7/25

福祉事業に従事する200人にアンケートを実施した結果が表で与えられています。 (1) 今の仕事は自分の能力や性格にあっていると思うかどうか。 (2) 自分にあった仕事をしている人ほど、今の仕事をいつま...

仮説検定カイ二乗検定統計的推測
2025/7/25

## 問題の解答

順列組合せ場合の数
2025/7/24

2000人の有権者に対してアンケートを行ったところ、762人が現内閣を支持していた。全有権者についての支持率の99%信頼区間を求める。

信頼区間標本比率統計的推測
2025/7/24

2000人の有権者に対してアンケートを取り、現内閣を支持する人が762人であった。全有権者の支持率の99%信頼区間を求める。

信頼区間母比率統計的推測
2025/7/24

3つの問題があります。 * **問19**: 成人女性15人の尿中の尿酸値を調べたところ、その平均値は4.4g/dl、標準偏差は0.59g/dlであった。平均尿酸値の90%信頼区間を求めよ。 * ...

信頼区間t分布標本平均標準偏差母平均
2025/7/24

あるブラウン管の寿命の標準偏差は100時間であることがわかっている。平均寿命の99%信頼区間が±20時間以内になるようにするためには、標本の大きさをどれくらいにすればよいか。

統計的推測信頼区間標本サイズ標準偏差
2025/7/24

あるブラウン管の寿命の標準偏差が100時間であるとき、平均寿命の99%信頼区間が$\pm20$時間以内になるようにするには、標本の大きさをどれくらいにしなければならないか。

信頼区間標本サイズ標準偏差統計的推測
2025/7/24

ある会社の電球の寿命の標準偏差が40時間である。250個の電球の寿命を計測したところ、平均寿命が824時間であった。全ての電球の寿命の90%信頼区間を求めよ。

信頼区間標準偏差標本平均統計的推定
2025/7/24