$|F_1| (\frac{\sqrt{2}}{2} + \frac{\sqrt{2}}{2\sqrt{3}}) = 5.0$ が与えられたときに、$|F_1|$ を求める問題です。

代数学絶対値方程式有理化平方根
2025/8/19

1. 問題の内容

F1(22+223)=5.0|F_1| (\frac{\sqrt{2}}{2} + \frac{\sqrt{2}}{2\sqrt{3}}) = 5.0 が与えられたときに、F1|F_1| を求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、括弧の中を計算します。
22\frac{\sqrt{2}}{2}623\frac{\sqrt{6}}{2\sqrt{3}} と書き換えられます。
したがって、22+223=623+223=6+223\frac{\sqrt{2}}{2} + \frac{\sqrt{2}}{2\sqrt{3}} = \frac{\sqrt{6}}{2\sqrt{3}} + \frac{\sqrt{2}}{2\sqrt{3}} = \frac{\sqrt{6} + \sqrt{2}}{2\sqrt{3}} となります。
元の式は
F16+223=5.0|F_1| \frac{\sqrt{6} + \sqrt{2}}{2\sqrt{3}} = 5.0
と書き換えられます。
両辺に 236+2\frac{2\sqrt{3}}{\sqrt{6} + \sqrt{2}} をかけると、
F1=5.0×236+2|F_1| = 5.0 \times \frac{2\sqrt{3}}{\sqrt{6} + \sqrt{2}}
となります。
F1=1036+2|F_1| = \frac{10\sqrt{3}}{\sqrt{6} + \sqrt{2}}
分母を有理化するために、分母と分子に 62\sqrt{6} - \sqrt{2} をかけます。
F1=103(62)(6+2)(62)=103(62)62=103(62)4=53(62)2=5(186)2=5(326)2|F_1| = \frac{10\sqrt{3}(\sqrt{6} - \sqrt{2})}{(\sqrt{6} + \sqrt{2})(\sqrt{6} - \sqrt{2})} = \frac{10\sqrt{3}(\sqrt{6} - \sqrt{2})}{6 - 2} = \frac{10\sqrt{3}(\sqrt{6} - \sqrt{2})}{4} = \frac{5\sqrt{3}(\sqrt{6} - \sqrt{2})}{2} = \frac{5(\sqrt{18} - \sqrt{6})}{2} = \frac{5(3\sqrt{2} - \sqrt{6})}{2}
F1=152562|F_1| = \frac{15\sqrt{2} - 5\sqrt{6}}{2}
さらに、
22+223=22+66=32+66\frac{\sqrt{2}}{2} + \frac{\sqrt{2}}{2\sqrt{3}} = \frac{\sqrt{2}}{2} + \frac{\sqrt{6}}{6} = \frac{3\sqrt{2} + \sqrt{6}}{6}
F1=5.0/(32+66)=3032+6|F_1| = 5.0 / (\frac{3\sqrt{2} + \sqrt{6}}{6}) = \frac{30}{3\sqrt{2} + \sqrt{6}}
F1=30(326)(32+6)(326)=30(326)186=30(326)12=5(326)2=152562|F_1| = \frac{30(3\sqrt{2}-\sqrt{6})}{(3\sqrt{2}+\sqrt{6})(3\sqrt{2}-\sqrt{6})} = \frac{30(3\sqrt{2}-\sqrt{6})}{18-6} = \frac{30(3\sqrt{2}-\sqrt{6})}{12} = \frac{5(3\sqrt{2}-\sqrt{6})}{2} = \frac{15\sqrt{2}-5\sqrt{6}}{2}
4.024.02

3. 最終的な答え

F1=152562|F_1| = \frac{15\sqrt{2} - 5\sqrt{6}}{2}

「代数学」の関連問題

与えられた二次方程式 $x^2 - 4x - 32 = 0$ を解きます。

二次方程式因数分解方程式の解
2025/8/19

与えられた式 $3(7x+4y) - 2(5x+y)$ を簡略化すること。

式の計算分配法則同類項簡略化
2025/8/19

売り値を60円から$x$円値上げしたときの1日の売り上げ高を$y$円とする。1日に売れる個数が$(400 - ケ x)$個であるとき、 $x \ge 0$, $400 - ケ x \ge 0$ より、...

二次関数最大値平方完成数式処理応用問題
2025/8/19

与えられた連立一次方程式を解く問題です。 $ \begin{cases} 3x + 4y = 5 \\ 2x + y = 0 \end{cases} $

連立一次方程式代入法加減法
2025/8/19

与えられた式 $(-6ab) \div 3a \div \frac{2}{7}b$ を計算し、簡略化します。

式の計算分数簡約化
2025/8/19

ある商品Aは、売り値が60円のとき1日に400個売れる。売り値を60円から1円値上げするごとに、1日に売れる個数が5個ずつ減少する。商品Aの売り値が60円以上として、売り上げ高が最大になるのはいくらか...

二次関数最大値応用問題数式処理
2025/8/19

与えられた数式 $4x \times 5y \div 8y$ を計算して簡略化します。

式の計算文字式約分代数
2025/8/19

与えられた式を計算して、整理すること。式は $3(5x-2x^2) - 2(x^2+3x-1)$ です。

式の計算多項式展開同類項
2025/8/19

与えられた式 $a^3b^4 \div (-\frac{1}{4}ab^2)$ を計算して、最も簡単な形にしてください。

式の計算指数法則単項式
2025/8/19

与えられた連立一次方程式を解く問題です。連立方程式は以下の通りです。 $\begin{cases} -5x + 6y = -12 \\ 3x - 4y = 6 \end{cases}$

連立一次方程式加減法方程式の解法
2025/8/19