縦24m、横30mの長方形の畑がある。畑の周囲と縦横に同じ幅の道路を作ったところ、残った畑の面積が567平方メートルになった。道路の幅を求めよ。

代数学二次方程式面積応用問題
2025/8/19

1. 問題の内容

縦24m、横30mの長方形の畑がある。畑の周囲と縦横に同じ幅の道路を作ったところ、残った畑の面積が567平方メートルになった。道路の幅を求めよ。

2. 解き方の手順

道路の幅を xx (m)とする。
道路を作った後の畑の縦の長さは、242x24 - 2x (m)となる。
道路を作った後の畑の横の長さは、303x30 - 3x (m)となる。
残った畑の面積は567平方メートルなので、以下の式が成り立つ。
(242x)(303x)=567(24 - 2x)(30 - 3x) = 567
この式を展開して整理する。
72072x60x+6x2=567720 - 72x - 60x + 6x^2 = 567
6x2132x+720=5676x^2 - 132x + 720 = 567
6x2132x+153=06x^2 - 132x + 153 = 0
2x244x+51=02x^2 - 44x + 51 = 0
この2次方程式を解く。
解の公式 x=b±b24ac2ax = \frac{-b \pm \sqrt{b^2 - 4ac}}{2a} を用いる。
x=44±(44)24(2)(51)2(2)x = \frac{44 \pm \sqrt{(-44)^2 - 4(2)(51)}}{2(2)}
x=44±19364084x = \frac{44 \pm \sqrt{1936 - 408}}{4}
x=44±15284x = \frac{44 \pm \sqrt{1528}}{4}
x=44±23824x = \frac{44 \pm 2\sqrt{382}}{4}
x=22±3822x = \frac{22 \pm \sqrt{382}}{2}
x=11±3822x = 11 \pm \frac{\sqrt{382}}{2}
38219.5\sqrt{382} \approx 19.5 であるから、
x11±19.52x \approx 11 \pm \frac{19.5}{2}
x11±9.75x \approx 11 \pm 9.75
x111+9.75=20.75x_1 \approx 11 + 9.75 = 20.75
x2119.75=1.25x_2 \approx 11 - 9.75 = 1.25
ここで、xxは道路の幅なので、2x<242x < 24 かつ 3x<303x < 30を満たす必要がある。つまり、x<12x < 12かつx<10x < 10
したがって、x<10x < 10である必要がある。
x120.75x_1 \approx 20.75x<10x < 10 を満たさないため不適。
x21.25x_2 \approx 1.25x<10x < 10 を満たす。
正確な値を計算する。
x=44±15284=44±4×3824=44±23824=22±3822x = \frac{44 \pm \sqrt{1528}}{4} = \frac{44 \pm \sqrt{4 \times 382}}{4} = \frac{44 \pm 2\sqrt{382}}{4} = \frac{22 \pm \sqrt{382}}{2}
x=11±3822x = 11 \pm \frac{\sqrt{382}}{2}
38219.54482\sqrt{382} \approx 19.54482
x11±19.544822x \approx 11 \pm \frac{19.54482}{2}
x11±9.77241x \approx 11 \pm 9.77241
x1=11+3822>10x_1 = 11 + \frac{\sqrt{382}}{2} > 10なので不適。
x2=113822=2238221.22759x_2 = 11 - \frac{\sqrt{382}}{2} = \frac{22 - \sqrt{382}}{2} \approx 1.22759
ここで、整数解を探すことを考えると、2x244x+51=02x^2 - 44x + 51 = 0において、xxに整数を代入したときに、2x244x+512x^2 - 44x + 51が0になることはなさそう。
問題文から、おそらくxxは整数値であると予想される。
x=1x = 1とすると、2(1)244(1)+51=244+51=902(1)^2 - 44(1) + 51 = 2 - 44 + 51 = 9 \neq 0
x=2x = 2とすると、2(2)244(2)+51=888+51=2902(2)^2 - 44(2) + 51 = 8 - 88 + 51 = -29 \neq 0
x=3x = 3とすると、2(3)244(3)+51=18132+51=6302(3)^2 - 44(3) + 51 = 18 - 132 + 51 = -63 \neq 0
計算ミスがないか確認する。
(242x)(303x)=567(24 - 2x)(30 - 3x) = 567
72072x60x+6x2=567720 - 72x - 60x + 6x^2 = 567
6x2132x+720567=06x^2 - 132x + 720 - 567 = 0
6x2132x+153=06x^2 - 132x + 153 = 0
2x244x+51=02x^2 - 44x + 51 = 0
もう一度解の公式を適用する。
x=44±4424(2)(51)4x = \frac{44 \pm \sqrt{44^2 - 4(2)(51)}}{4}
x=44±19364084=44±15284=44±23824=22±3822x = \frac{44 \pm \sqrt{1936 - 408}}{4} = \frac{44 \pm \sqrt{1528}}{4} = \frac{44 \pm 2\sqrt{382}}{4} = \frac{22 \pm \sqrt{382}}{2}
x22±19.54482x \approx \frac{22 \pm 19.5448}{2}
x120.77x_1 \approx 20.77
x21.23x_2 \approx 1.23
x1.23x \approx 1.23 が答えとして適切である。
道路の幅が1.23mのとき、
縦の長さは 242(1.23)=242.46=21.5424 - 2(1.23) = 24 - 2.46 = 21.54
横の長さは 303(1.23)=303.69=26.3130 - 3(1.23) = 30 - 3.69 = 26.31
面積は 21.54×26.31=566.717456721.54 \times 26.31 = 566.7174 \approx 567

3. 最終的な答え

道路の幅は約1.23m

「代数学」の関連問題

2点 $(-1, -11)$ と $(2, 1)$ を通る直線の方程式を求める問題です。

直線の方程式傾き点傾斜形
2025/8/19

与えられた連立一次方程式を解く問題です。 $ \begin{cases} 2x - y = -9 \\ 4x + 3y = 7 \end{cases} $

連立方程式加減法一次方程式
2025/8/19

与えられた二次方程式 $x^2 - 6x + 1 = 0$ を解きます。

二次方程式解の公式平方根
2025/8/19

連立方程式 $ \begin{cases} 2x - y = -9 \\ 4x + 3y = 7 \end{cases} $ を解いて、$x$と$y$の値を求めます。

連立方程式加減法一次方程式
2025/8/19

与えられた二次方程式 $x^2 - 4x - 32 = 0$ を解きます。

二次方程式因数分解方程式の解
2025/8/19

与えられた式 $3(7x+4y) - 2(5x+y)$ を簡略化すること。

式の計算分配法則同類項簡略化
2025/8/19

売り値を60円から$x$円値上げしたときの1日の売り上げ高を$y$円とする。1日に売れる個数が$(400 - ケ x)$個であるとき、 $x \ge 0$, $400 - ケ x \ge 0$ より、...

二次関数最大値平方完成数式処理応用問題
2025/8/19

与えられた連立一次方程式を解く問題です。 $ \begin{cases} 3x + 4y = 5 \\ 2x + y = 0 \end{cases} $

連立一次方程式代入法加減法
2025/8/19

与えられた式 $(-6ab) \div 3a \div \frac{2}{7}b$ を計算し、簡略化します。

式の計算分数簡約化
2025/8/19

ある商品Aは、売り値が60円のとき1日に400個売れる。売り値を60円から1円値上げするごとに、1日に売れる個数が5個ずつ減少する。商品Aの売り値が60円以上として、売り上げ高が最大になるのはいくらか...

二次関数最大値応用問題数式処理
2025/8/19