次の連立方程式を解きます。 $ \begin{cases} y = 2x \\ 4x - 3y = -8 \end{cases} $

代数学連立方程式代入法加減法
2025/3/12
## 問題 (1)

1. 問題の内容

次の連立方程式を解きます。
\begin{cases}
y = 2x \\
4x - 3y = -8
\end{cases}

2. 解き方の手順

一つ目の式 y=2xy = 2x を二つ目の式に代入して、xx について解きます。
4x3(2x)=84x - 3(2x) = -8
4x6x=84x - 6x = -8
2x=8-2x = -8
x=4x = 4
次に、x=4x = 4y=2xy = 2x に代入して、yy を求めます。
y=2(4)=8y = 2(4) = 8

3. 最終的な答え

x=4,y=8x = 4, y = 8
## 問題 (3)

1. 問題の内容

次の連立方程式を解きます。
\begin{cases}
3x - 4y = 5 \\
3x + 2y = 11
\end{cases}

2. 解き方の手順

二つの式を引き算して、xx を消去し、yy について解きます。
(3x+2y)(3x4y)=115(3x + 2y) - (3x - 4y) = 11 - 5
6y=66y = 6
y=1y = 1
次に、y=1y = 13x+2y=113x + 2y = 11 に代入して、xx を求めます。
3x+2(1)=113x + 2(1) = 11
3x+2=113x + 2 = 11
3x=93x = 9
x=3x = 3

3. 最終的な答え

x=3,y=1x = 3, y = 1
## 問題 (5)

1. 問題の内容

次の連立方程式を解きます。
\begin{cases}
5x + 8y = 11 \\
7x - 6y = -19
\end{cases}

2. 解き方の手順

一つ目の式に3を掛け、二つ目の式に4を掛けます。
\begin{cases}
15x + 24y = 33 \\
28x - 24y = -76
\end{cases}
二つの式を足し算して、yy を消去し、xx について解きます。
15x+28x=337615x + 28x = 33 - 76
43x=4343x = -43
x=1x = -1
次に、x=1x = -15x+8y=115x + 8y = 11 に代入して、yy を求めます。
5(1)+8y=115(-1) + 8y = 11
5+8y=11-5 + 8y = 11
8y=168y = 16
y=2y = 2

3. 最終的な答え

x=1,y=2x = -1, y = 2
## 問題 (7)

1. 問題の内容

次の連立方程式を解きます。
\begin{cases}
4x + 3y - 1 = 0 \\
2x - 6y - 3 = 0
\end{cases}

2. 解き方の手順

一つ目の式を2倍します。
\begin{cases}
8x + 6y - 2 = 0 \\
2x - 6y - 3 = 0
\end{cases}
二つの式を足し算して、yy を消去し、xx について解きます。
8x+2x23=08x + 2x - 2 - 3 = 0
10x5=010x - 5 = 0
10x=510x = 5
x=12x = \frac{1}{2}
次に、x=12x = \frac{1}{2}4x+3y1=04x + 3y - 1 = 0 に代入して、yy を求めます。
4(12)+3y1=04(\frac{1}{2}) + 3y - 1 = 0
2+3y1=02 + 3y - 1 = 0
1+3y=01 + 3y = 0
3y=13y = -1
y=13y = -\frac{1}{3}

3. 最終的な答え

x=12,y=13x = \frac{1}{2}, y = -\frac{1}{3}

「代数学」の関連問題

$\alpha$ を絶対値が1の複素数とする。 (1) 複素数 $z$ が $z = \alpha^2 \overline{z}$ を満たすことと、$\frac{z}{\alpha}$ が実数であるこ...

複素数複素数平面絶対値共役複素数図形
2025/7/15

問題6は、与えられた行列の等式 $ \begin{pmatrix} 4 & 5 \\ 3 & 4 \end{pmatrix} A \begin{pmatrix} 0 & 1 \\ 1 & -2 \en...

行列逆行列行列の計算行列の可換性
2025/7/15

はい、承知いたしました。画像にある問題について、順番に解いていきます。

方程式多項式3次方程式4次方程式因数定理解の公式複素数
2025/7/15

問題 (4) では、行列 $A = \begin{pmatrix} -2 & -1 \\ 2 & 2 \end{pmatrix}$ が与えられたとき、$A^2 - 2E_2$ を計算します。ここで、$...

行列行列の計算行列のべき乗
2025/7/15

与えられた行列 $A$ が正則かどうかを判定し、正則ならば逆行列 $A^{-1}$ を求める問題です。

行列正則逆行列行列式余因子行列
2025/7/15

与えられた正方行列 A が正則かどうかを判定し、正則ならば逆行列 $A^{-1}$ を求めよ。

線形代数行列逆行列行列式正則行列
2025/7/15

(1) 行列 $A = \begin{pmatrix} 1 & 2 \\ 3 & 4 \end{pmatrix}$ のLU分解を求める。 (2) (1)の結果を利用して、連立方程式 $x_1 + 2x...

線形代数LU分解連立方程式行列
2025/7/15

問題4は、多項式Aを多項式Bで割ったときの商Qと余りRを求め、その結果を$A=BQ+R$の形で表す問題です。問題5は、与えられた数式を計算する問題です。

多項式の除算因数分解分数式
2025/7/15

$3x^2 + 4x - 1$ を $x - 3$ で割ると、 商は $3x + 13$、余りは $38$ となる。

多項式の割り算因数分解分数式の計算
2025/7/15

与えられた3つの対称行列について、固有値分解を求めます。固有値分解とは、行列を固有値と固有ベクトルを用いて表現することです。 (1) $\begin{pmatrix} 4 & 2 \\ 2 & 1 \...

線形代数固有値固有ベクトル固有値分解行列
2025/7/15