単位円を用いて、$150^\circ$の正弦(サイン)と余弦(コサイン)の値を求める問題です。選択肢からそれぞれ適切な値を選びます。

幾何学三角比三角関数単位円sincos角度
2025/4/7

1. 問題の内容

単位円を用いて、150150^\circの正弦(サイン)と余弦(コサイン)の値を求める問題です。選択肢からそれぞれ適切な値を選びます。

2. 解き方の手順

150150^\circ は第2象限の角です。
単位円における 150150^\circ の点の座標を考えます。
150150^\circ の正弦は、単位円上の点のy座標です。
150150^\circ の余弦は、単位円上の点のx座標です。
150=18030150^\circ = 180^\circ - 30^\circ であることを利用します。
150150^\circ の正弦は、 3030^\circ の正弦と同じ値になります。したがって、sin150=sin30=12\sin 150^\circ = \sin 30^\circ = \frac{1}{2}です。
150150^\circ の余弦は、 3030^\circ の余弦の符号を反転させた値になります。したがって、cos150=cos30=32\cos 150^\circ = - \cos 30^\circ = -\frac{\sqrt{3}}{2}です。

3. 最終的な答え

sin150=12\sin 150^\circ = \frac{1}{2}
cos150=32\cos 150^\circ = -\frac{\sqrt{3}}{2}

「幾何学」の関連問題

与えられたグラフの式として正しいものを、選択肢 $y = 6x$, $y = \frac{6}{x}$, $y = -6x$, $y = -\frac{6}{x}$の中から1つ選ぶ問題です。

グラフ反比例関数
2025/4/8

三角形ABCにおいて、$AB=8$, $CA=3$, $\angle A = 60^\circ$のとき、$BC$の長さを求める問題です。

三角形余弦定理辺の長さ角度
2025/4/8

$\triangle ABC$ において、辺 $BC$ の中点を $D$ とし、線分 $AD$ を $2:1$ に内分する点を $E$ とする。$\overrightarrow{AB} = \vec{...

ベクトル三角形内分点線分
2025/4/8

三角形ABCにおいて、$AB = 4$, $\angle B = 45^\circ$, $\angle C = 60^\circ$ のとき、$CA$ の長さを求めよ。

三角形正弦定理角度辺の長さ
2025/4/8

与えられた図形の体積を求める問題です。 (1) は三角柱、(2) は円錐、(3) は球の体積を求める必要があります。

体積三角柱円錐三次元
2025/4/8

与えられた三角形ABCの面積を求める問題です。辺BCの長さは3、辺ACの長さは6、角ACBの大きさは45°です。

三角形面積三角関数sin幾何
2025/4/8

三角形ABCにおいて、$a=9$, $b=5$, $c=8$ のとき、以下の値を求めます。 (1) $\cos A$ (2) 三角形ABCの面積 $S$ (3) 三角形ABCの内接円の半径 $r$

三角形余弦定理面積内接円三角比
2025/4/8

(1) 2点 A(-2, 2) と B(3, 1) の間の距離を求めます。 (2) 1辺が 6cm の立方体の対角線の長さを求めます。

距離立方体三次元幾何
2025/4/8

与えられた三角形の面積を求める問題です。三角形の2辺の長さがそれぞれ5と6であり、その間の角が45°であることが与えられています。

三角形面積三角関数正弦
2025/4/8

三角形の面積を求める問題です。辺ABの長さが4、辺BCの長さが6、角Bが45°である三角形ABCの面積を求めます。

三角形面積三角関数sin幾何
2025/4/8