1. 問題の内容
比例・反比例に関する問題です。具体的には、比例の式を完成させたり、比例のグラフを選択したり、グラフ上の点の座標を読み取ったりする問題が含まれます。
2. 解き方の手順
問1: の式に、 の値を代入して、 の値を求めます。
* のとき、
* のとき、
* のとき、
* のとき、
* のとき、
問2: が に比例するので、 と表せます。 のとき なので、 より 。したがって、 となります。
* (2) のとき、
* のとき、 より、
問3:グラフから各点の座標を読み取ります。
* 点Aの座標:(2, 4)
* 点Bの座標:(2, -2)
* 点Cの座標:(-4, -4)
* 点Dの座標:(-2, 0)
問4:比例の式 について、グラフがどのようになるかを考えます。
* (1) : 傾きが3なので、グラフは(1, 3)を通ります。グラフ①がこれにあたります。
* (2) : 傾きが-2なので、グラフは(1, -2)を通ります。グラフ⑤がこれにあたります。
* (3) : 傾きが3/2なので、グラフは(2, 3)を通ります。グラフ②がこれにあたります。
3. 最終的な答え
問1:
* ア: 4
* イ: 2
* ウ: 0
* エ: -2
* オ: -4
問2:
* (1) カ:
* (2) キ: -3, ク: 6
問3:
* ケ: (2, 4)
* コ: (2, -2)
* サ: (-4, -4)
* シ: (-2, 0)
問4:
* ス: ①
* セ: ⑤
* ソ: ②