ある商店で販売している商品Aと商品Bがある。商品Aは定価より8%値下げ、商品Bは定価より10%値上げして販売した。 この結果、商品Aと商品B1個ずつの売値の合計は944円となり、定価のときよりも4円高くなった。また、販売額の合計は8,860円で、商品Aの販売個数は商品Bの販売個数の2倍より4個多い。商品Aの販売個数を求める。
2025/4/8
1. 問題の内容
ある商店で販売している商品Aと商品Bがある。商品Aは定価より8%値下げ、商品Bは定価より10%値上げして販売した。
この結果、商品Aと商品B1個ずつの売値の合計は944円となり、定価のときよりも4円高くなった。また、販売額の合計は8,860円で、商品Aの販売個数は商品Bの販売個数の2倍より4個多い。商品Aの販売個数を求める。
2. 解き方の手順
まず、商品Aの定価を、商品Bの定価をとする。
商品Aの販売価格は、商品Bの販売価格はとなる。
問題文より、
この連立方程式を解く。
をに代入すると、
商品Aの定価は500円、商品Bの定価は440円。
商品Aの販売価格は円
商品Bの販売価格は円
商品Aの販売個数を、商品Bの販売個数をとする。
問題文より、
をに代入すると、
3. 最終的な答え
商品Aの販売個数は14個。
(1)