グラフから、2012年度の4-6月期の商品Xと商品Yの売上数の差と、1-3月期の商品Xと商品Yの売上数の差の比率を求める問題です。

算数グラフ売上データ分析
2025/3/6

1. 問題の内容

グラフから、2012年度の4-6月期の商品Xと商品Yの売上数の差と、1-3月期の商品Xと商品Yの売上数の差の比率を求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、2012年度の4-6月期の売上数をグラフから読み取ります。
商品X: 2057個
商品Y: 3510個
この期間の売上数の差は 35102057=14533510 - 2057 = 1453 個です。
次に、2012年度の1-3月期の売上数をグラフから読み取ります。
商品X: 1824個
商品Y: 5288個
この期間の売上数の差は 52881824=34645288 - 1824 = 3464 個です。
これらの差の比率を求めます。
14533464\frac{1453}{3464}
この比率を近似的に簡単な整数比で表すことを試みます。
1453346414503460145346\frac{1453}{3464} \approx \frac{1450}{3460} \approx \frac{145}{346}
145×2=290145 \times 2 = 290
145×3=435145 \times 3 = 435
選択肢を確認すると、2:5,2:7,3:5,3:7,3:82:5, 2:7, 3:5, 3:7, 3:8 があります。
2/5=0.42/5 = 0.4
2/70.2862/7 \approx 0.286
3/5=0.63/5 = 0.6
3/70.4293/7 \approx 0.429
3/8=0.3753/8 = 0.375
145334640.42\frac{1453}{3464} \approx 0.42 であるから、3:73:7 が最も近いと考えられます。
実際、3/70.428573/7 \approx 0.42857であり、1453/34640.419391453/3464 \approx 0.41939なので、3:73:7が最も近い比率です。

3. 最終的な答え

3:73:7

「算数」の関連問題

問題は $\sqrt[6]{4} \cdot \sqrt[3]{32}$ を計算することです。

指数根号計算
2025/6/25

与えられた式 $\sqrt[6]{4\sqrt[3]{32}}$ を簡略化してください。

根号指数計算
2025/6/25

2桁の自然数のうち、各位の数字の積が奇数になるものと、偶数になるものがそれぞれ何個あるかを求める。

整数場合の数積の法則
2025/6/25

$97^2$を計算してください。

計算二乗公式
2025/6/25

972の2乗($972^2$)を計算してください。

計算二乗四則演算
2025/6/25

与えられた$\sqrt{3}=1.73$、$\sqrt{6}=2.44$、$\sqrt{30}=5.48$を利用して、以下の値を求めます。 (1) $\sqrt{3000}$ (2) $\sqrt{0...

平方根数値計算近似値
2025/6/25

次の硬貨を全部または一部使って、ちょうど支払うことができる金額は何通りあるかを求める問題です。 (1) 10円硬貨5枚, 100円硬貨3枚, 500円硬貨3枚の場合 (2) 10円硬貨2枚, 50円硬...

場合の数数え上げ硬貨
2025/6/25

$\sqrt{45} - \frac{2}{\sqrt{5}}$ を計算する問題です。

平方根有理化根号の計算
2025/6/25

桃、柿、みかんの3種類の果物の中から合計7個の果物を買うとき、以下の2つの場合における買い方の総数を求めます。 (1) 買わない果物があってもよい場合 (2) どの果物も少なくとも1個は買う場合

組み合わせ重複組み合わせ場合の数
2025/6/25

与えられた数式の値を計算します。 数式は $\sqrt{72} \div (-\sqrt{20}) \times \sqrt{5}$ です。

平方根計算根号
2025/6/25