画像に書かれている問題は、極限 $\lim_{h \to +0} \frac{e^h - 1}{h}$ を計算することです。これは、$e^x$ の $x=0$ における微分係数の定義そのものです。

解析学極限微分指数関数
2025/4/10

1. 問題の内容

画像に書かれている問題は、極限 limh+0eh1h\lim_{h \to +0} \frac{e^h - 1}{h} を計算することです。これは、exe^xx=0x=0 における微分係数の定義そのものです。

2. 解き方の手順

関数 f(x)=exf(x) = e^x を考えます。この関数の x=0x=0 における微分係数は、微分係数の定義より、次のように表されます。
f(0)=limh0f(0+h)f(0)h=limh0e0+he0h=limh0eh1hf'(0) = \lim_{h \to 0} \frac{f(0+h) - f(0)}{h} = \lim_{h \to 0} \frac{e^{0+h} - e^0}{h} = \lim_{h \to 0} \frac{e^h - 1}{h}
したがって、与えられた極限は f(x)=exf(x) = e^xx=0x=0 における微分係数 f(0)f'(0) に等しいです。
f(x)=exf(x) = e^x の導関数は f(x)=exf'(x) = e^x です。したがって、f(0)=e0=1f'(0) = e^0 = 1 となります。
したがって、
limh0eh1h=1\lim_{h \to 0} \frac{e^h - 1}{h} = 1
となります。
画像では h+0h \to +0 とありますが、h0h \to 0 でも値は変わりません。

3. 最終的な答え

limh+0eh1h=1\lim_{h \to +0} \frac{e^h - 1}{h} = 1

「解析学」の関連問題

関数 $f(x) = x^2e^{-2x}$ について、$\lim_{x \to \infty} f(x)$ と $\lim_{x \to -\infty} f(x)$ を求める問題です。

極限関数の極限ロピタルの定理指数関数
2025/7/31

## 数学の問題

定積分積分計算部分積分置換積分
2025/7/31

合成関数の微分を用いて、$z_u = \frac{\partial z}{\partial u}$ と $z_v = \frac{\partial z}{\partial v}$ を求める問題です。 ...

偏微分合成関数多変数関数
2025/7/31

次の定積分を計算します。 $\int_{0}^{2} \frac{x}{(1+x^2)^2} dx$

定積分置換積分積分
2025/7/31

問題の中から、次の3つの定積分を計算します。

定積分置換積分部分積分積分計算
2025/7/31

与えられた極限を計算します。 $\lim_{x \to +0} \log x^{\sqrt{x}}$

極限対数不定形ロピタルの定理
2025/7/31

極座標で表された曲線 $r = \cos^2\theta \sin\theta$ ($0 \le \theta \le \frac{\pi}{2}$) で囲まれる部分の面積 $S$ を求める問題です。

極座標面積積分定積分三角関数
2025/7/31

$\int_{0}^{\frac{\pi}{4}} \tan x \, dx$ を計算する問題です。

積分定積分三角関数置換積分
2025/7/31

与えられた定積分 $\int_0^1 \frac{e^x - e^{-x}}{e^x + e^{-x}} dx$ を計算する。

定積分積分置換積分指数関数対数関数
2025/7/31

与えられた問題は、以下の5つの問題から構成されています。 1. 無限級数 $\sum_{n=1}^{\infty} n (-\frac{1}{2})^n$ の和を求める問題

無限級数極限微分片側微分高階導関数
2025/7/31