1. 問題の内容
問題は、○と△の関係を式で表し、その関係が比例している場合は○、比例していない場合は△をそれぞれの問題の右の口に記入するというものです。
2. 解き方の手順
(1) 1冊150円のノートを買うときの、ノートの冊数○冊と代金△円の関係について考えます。
代金は、ノートの冊数に150円をかけたものなので、
となります。これは比例の関係なので、右の口には○を記入します。
(2) なつみさんの誕生日を迎えたときの、なつみさんの年齢○歳と3つ年下の弟の年齢△歳の関係について考えます。
弟の年齢は、なつみさんの年齢から3を引いたものなので、
となります。これは比例の関係ではないので、右の口には△を記入します。
(3) 毎日20分ずつ練習をしているときの、練習した日数○日と練習時間の合計△分について考えます。
練習時間の合計は、練習日数に20分をかけたものなので、
となります。これは比例の関係なので、右の口には○を記入します。
(4) 正方形の1辺の長さ○cmと面積△cm²について考えます。
正方形の面積は、1辺の長さを2乗したものなので、
となります。これは比例の関係ではないので、右の口には△を記入します。
3. 最終的な答え
(1) (○)
(2) (△)
(3) (○)
(4) (△)