AからEの5人の学生がテストの結果について話しており、1位の学生のみが真実を話し、残りの学生は嘘を言っています。同じ順位の人はいないとき、Aの順位を求める問題です。学生の発言は以下の通りです。 * A: 「CはEより順位が上」 * B: 「私は5位ではない」 * C: 「Bが1位だった」 * D: 「Bは5位だった」 * E: 「AはCより順位が上」
2025/4/20
1. 問題の内容
AからEの5人の学生がテストの結果について話しており、1位の学生のみが真実を話し、残りの学生は嘘を言っています。同じ順位の人はいないとき、Aの順位を求める問題です。学生の発言は以下の通りです。
* A: 「CはEより順位が上」
* B: 「私は5位ではない」
* C: 「Bが1位だった」
* D: 「Bは5位だった」
* E: 「AはCより順位が上」
2. 解き方の手順
まず、各学生が1位だった場合を仮定して、矛盾が生じるかどうかを調べます。
* **Cが1位の場合:** Cが「Bが1位だった」と言っているので、これは矛盾です。従って、Cは1位ではありません。
* **Dが1位の場合:** Dが「Bは5位だった」と言っているので、これは矛盾です。従って、Dは1位ではありません。
* **Bが1位の場合:** Bが「私は5位ではない」と言っているので、これは真実です。残りのA, C, D, Eは嘘を言っていることになります。
* Aが嘘なので、「CはEより順位が上」は偽です。したがって、「CはEより順位が下」です。
* Cが嘘なので、「Bが1位だった」は偽です。したがって、「Bが1位ではない」は真です。
* Dが嘘なので、「Bは5位だった」は偽です。したがって、「Bは5位ではない」は真です。
* Eが嘘なので、「AはCより順位が上」は偽です。したがって、「AはCより順位が下」です。
これらの情報を組み合わせると、 という順位になります。Dは順位が確定していませんが、順位が重複しないので、Dは2,3,4,5位のいずれかになります。
この場合、Bは1位なのでBの発言は真実であり、A, C, D, Eの発言は嘘なので矛盾はありません。
* **Aが1位の場合:** Aが「CはEより順位が上」と言っているので、これは真実です。残りのB, C, D, Eは嘘を言っていることになります。
* Bが嘘なので、「私は5位ではない」は偽です。したがって、「私は5位である」は真です。つまり、Bは5位です。
* Cが嘘なので、「Bが1位だった」は偽です。したがって、「Bが1位ではない」は真です。
* Dが嘘なので、「Bは5位だった」は偽です。したがって、「Bは5位ではない」は真です。これは矛盾します。(Bは5位)
* Eが嘘なので、「AはCより順位が上」は偽です。したがって、「AはCより順位が下」です。 これは矛盾します。(Aは1位)
* **Eが1位の場合:** Eが「AはCより順位が上」と言っているので、これは真実です。残りのA, B, C, Dは嘘を言っていることになります。
* Aが嘘なので、「CはEより順位が上」は偽です。したがって、「CはEより順位が下」です。 これは矛盾します。(Eは1位)
矛盾が生じないのはBが1位の場合のみです。
したがって、順位は であり、残ったDは2, 3, 4, 5位のどこかに入る可能性がありますが、Bが1位で、A, C, Eがそれぞれ2, 3, 4位であることから、Dは5位になります。
最終的な順位は、 となります。
3. 最終的な答え
Aの順位は2位です。