問題1: 国立、公立、私立の中で、学生のうち社会人の占める割合が最も大きいものを求め、その割合を計算する。 問題2: ア、イ、ウの記述のうち正しいものを選ぶ。

算数割合計算四捨五入比率
2025/4/22

1. 問題の内容

問題1: 国立、公立、私立の中で、学生のうち社会人の占める割合が最も大きいものを求め、その割合を計算する。
問題2: ア、イ、ウの記述のうち正しいものを選ぶ。

2. 解き方の手順

問題1:
まず、各大学における学生全体に対する社会人の割合を計算する。
国立: 8436/948870.08898436 / 94887 \approx 0.0889
公立: 1825/96270.18961825 / 9627 \approx 0.1896
私立: 9782/609090.16069782 / 60909 \approx 0.1606
公立大学の割合が最も大きい。割合をパーセントで表し、小数点以下第1位を四捨五入する。
0.1896×10018.9619.00.1896 \times 100 \approx 18.96 \approx 19.0
問題2:
ア: 国立大学院の社会人でない学生は86000人以下であるかを確認する。
国立大学院の学生数: 94887人
国立大学院の社会人数: 8436人
社会人でない学生数: 948878436=8645194887 - 8436 = 86451
したがって、アは正しくない。
イ: 全大学院合計で、男性の学生数は女性の2倍以上であるかを確認する。
全大学院の男性学生数: 115042人
全大学院の女性学生数: 50381人
115042/503812.28115042 / 50381 \approx 2.28
したがって、イは正しい。
ウ: 私立大学院の学生を男女別に見たとき、学生のうち社会人の占める割合は男性より女性のほうが大きいかを確認する。
私立大学院の男性の社会人割合: 5227/398570.13115227 / 39857 \approx 0.1311
私立大学院の女性の社会人割合: 4555/210520.21644555 / 21052 \approx 0.2164
したがって、ウは正しい。
正解は、イとウ。

3. 最終的な答え

問題1: 19.0
問題2: F

「算数」の関連問題