## 問題の概要

その他地理緯度経度地球儀地図メルカトル図法
2025/4/24
## 問題の概要
問題は大きく分けて2つのセクションに分かれています。
* **セクション3:** 地球儀の図と模式図を用いて、緯度と経度に関する知識を問う問題です。
* **セクション4:** 世界地図に関する知識を問う問題です。地図の種類、方位、距離、航路などについて問われています。
## 解き方の手順
**セクション3:**
(1) IのAは00度の緯線なので赤道、Bは00度の経線なので本初子午線です。
(2) IのCは、00度の経線が通るイギリスの首都なのでロンドンです。
(3) IのXの位置は、2020度、8080度なので、南緯2020度、東経8080度となります。
(4) 地球の中心を通って反対側の緯度と経度は、緯度を反転させ、経度に180180度を足すか引く(180180度以内になるように)ことで求められます。
* 緯度:南緯2020度の反対は北緯2020
* 経度:東経8080度の反対は西経100100
したがって、北緯2020度、西経100100度となります。
(5)
* 西経にあてはまる範囲はアとウです。
* 東京を通る経線が含まれる範囲はイです。
**セクション4:**
(1) 地球を小さくした模型は地球儀です。
(2) 地球儀は大きいので持ち運びに不便なことのほか、詳細は表現できない。
(3) 世界地図は、地球儀と違い、距離や面積、形、方位などを一度に正しく表せません。その理由は、地球の表面を平面に表すからです。
(4) 東京から見たカイロの方位は、Iから見て西南西です。
(5) 東京から真西に進み地球を一周してもどると、最後に通過するのは南アメリカ大陸です。
(6)
* 東京からの距離が短い順はA, B, Cです。
* 東京からニューヨークまでの最短コースをIの図中に描くと、北極に近い経路を通る大円航路となります(画像参照)。
(7) 東京からニューヨークまでの最短コースをIIの地図上に示すとき、最も適切なものはアです。
(8) IIの地図(メルカトル図法)には、高緯度ほど面積が拡大されて表示される特徴があります。
## 最終的な答え
**セクション3:**
(1)
* A: 赤道
* B: 本初子午線
(2) ロンドン
(3)
* ①: 南緯
* ②: 東経
(4) 北緯2020度、西経100100
(5)
* ①: ア、ウ
* ②: イ
**セクション4:**
(1) 地球儀
(2) 詳細は表現できない。
(3) 地球の表面を平面に表すから。
(4) 西南西
(5) 南アメリカ大陸
(6)
* ①: A, B, C
* ②: 画像参照
(7) ア
(8) 高緯度ほど面積が拡大されて表示される。

「その他」の関連問題

$x$ が実数のとき、命題「$-1 < x < 1$ ならば $-1 \le x < 1$ である」が真であるか偽であるかを判定する。偽の場合は反例を挙げる。

命題真偽判定不等式
2025/7/18

加法定理を用いて、以下の値を求める問題です。 (1) $\sin 15^\circ$ (2) $\tan 75^\circ$ (3) $\cos \frac{\pi}{12}$

三角関数加法定理三角比
2025/7/18

実数 $a, b$ が与えられたとき、命題 $r(x): x > a \land x > b$ の否定 $\neg r(x)$ を求める問題です。選択肢の中から正しいものを選びます。

論理命題否定論理記号
2025/7/18

実数 $a, b$ に対して、命題 $r(x)$ を $r(x): x > a \Rightarrow x < b$ とする。この命題 $r(x)$ の対偶を求める。

論理命題対偶不等式
2025/7/18

$\sin \frac{4}{3}\pi$, $\cos \frac{13}{6}\pi$, $\tan (-\frac{7}{4}\pi)$ の値を求める問題です。

三角関数三角比角度変換単位円
2025/7/17

自然数 $n$ に関する条件 $P$ が全ての自然数について成り立つことを証明するために、数学的帰納法を用いる場合の手順を問う問題です。選択肢の中から適切なものを選び、空欄を埋めます。

数学的帰納法証明
2025/7/17

与えられた問題を以下のように分解します。 (1) 複素数の計算:$\frac{1-2i}{3+i}$ を計算して、簡単な形にしてください。 (2) 指数の計算:$3^{-1} \times 6^2 \...

複素数指数2進数計算
2025/7/17

数列 $\{a_n\}$ が与えられており、$a_n = (-1)^{n+1}$ である。

数列一般項漸化式
2025/7/17

$\cos\theta = -\frac{\sqrt{10}}{6}$ のとき、$\cos 2\theta$ の値を求める問題です。

三角関数加法定理cos2θ
2025/7/16

$\sin{\theta} = \frac{\sqrt{6}}{3}$、$\cos{\theta} = \frac{\sqrt{3}}{3}$ のとき、$\sin{2\theta}$ の値を求めよ。

三角関数倍角の公式計算
2025/7/16