分数の足し算を行うには、まず分母を共通にする必要があります。それぞれの問題について、以下の手順で計算します。
(11) 31+114 * 分母を共通にする:3 と 11 の最小公倍数は 33 なので、分母を 33 にします。
31=3×111×11=3311 114=11×34×3=3312 * 分子を足し合わせる:
3311+3312=3311+12=3323 (12) 74+43 * 分母を共通にする:7 と 4 の最小公倍数は 28 なので、分母を 28 にします。
74=7×44×4=2816 43=4×73×7=2821 * 分子を足し合わせる:
2816+2821=2816+21=2837 (13) 98+87 * 分母を共通にする:9 と 8 の最小公倍数は 72 なので、分母を 72 にします。
98=9×88×8=7264 87=8×97×9=7263 * 分子を足し合わせる:
7264+7263=7264+63=72127 (14) 116+52 * 分母を共通にする:11 と 5 の最小公倍数は 55 なので、分母を 55 にします。
116=11×56×5=5530 52=5×112×11=5522 * 分子を足し合わせる:
5530+5522=5530+22=5552 (15) 21+41+61 * 分母を共通にする:2, 4, 6 の最小公倍数は 12 なので、分母を 12 にします。
21=2×61×6=126 41=4×31×3=123 61=6×21×2=122 * 分子を足し合わせる:
126+123+122=126+3+2=1211 (16) 32+85+43 * 分母を共通にする:3, 8, 4 の最小公倍数は 24 なので、分母を 24 にします。
32=3×82×8=2416 85=8×35×3=2415 43=4×63×6=2418 * 分子を足し合わせる:
2416+2415+2418=2416+15+18=2449