数列 $\{a_n\}$ が与えられており、その初項と漸化式はそれぞれ $a_1 = 2$、$a_{n+1} = 3a_n + 4$ である。この数列の一般項 $a_n$ を求める。

代数学数列漸化式等比数列特性方程式
2025/3/18

1. 問題の内容

数列 {an}\{a_n\} が与えられており、その初項と漸化式はそれぞれ a1=2a_1 = 2an+1=3an+4a_{n+1} = 3a_n + 4 である。この数列の一般項 ana_n を求める。

2. 解き方の手順

漸化式 an+1=3an+4a_{n+1} = 3a_n + 4 を解くために、特性方程式を用いる。特性方程式は x=3x+4x = 3x + 4 となり、これを解くと x=2x = -2 である。
そこで、an+1+2=3(an+2)a_{n+1} + 2 = 3(a_n + 2) という形に変形できる。
bn=an+2b_n = a_n + 2 とおくと、bn+1=3bnb_{n+1} = 3b_n となる。これは公比が 33 の等比数列である。
初項 b1b_1b1=a1+2=2+2=4b_1 = a_1 + 2 = 2 + 2 = 4 である。
したがって、bn=b13n1=43n1b_n = b_1 \cdot 3^{n-1} = 4 \cdot 3^{n-1} となる。
an=bn2a_n = b_n - 2 より、an=43n12a_n = 4 \cdot 3^{n-1} - 2 である。

3. 最終的な答え

an=43n12a_n = 4 \cdot 3^{n-1} - 2

「代数学」の関連問題

与えられた3点 $(0, 3)$, $(1, 1)$, $(-1, 9)$ を通る放物線の方程式 $y = ax^2 + bx + c$ を求め、その式における $a$, $b$, $c$ の値を求め...

二次関数放物線連立方程式代入座標
2025/8/9

軸の方程式が $x=1$ で、2点 $(0, 1), (3, 7)$ を通る放物線をグラフにもつ2次関数 $y = ax^2 + bx + c$ を求めよ。

二次関数放物線連立方程式軸の方程式
2025/8/9

頂点が $(2, 1)$ で、点 $(3, 0)$ を通る放物線をグラフにもつ2次関数 $y = ア x^2 + イ x - ウ$ を求める。

二次関数放物線頂点展開
2025/8/9

$x = \frac{1}{\sqrt{11}+\sqrt{10}}$、 $y = \frac{1}{\sqrt{11}-\sqrt{10}}$ のとき、$x^2 + y^2$ の値を求めよ。

式の計算有理化平方根
2025/8/9

$x = \frac{1}{\sqrt{11}+\sqrt{10}}$, $y = \frac{1}{\sqrt{11}-\sqrt{10}}$ のとき、$xy$ の値を求める問題です。

式の計算有理化平方根
2025/8/9

2次関数 $y = -x^2 + 6x - 4$ について、以下の問いに答えます。 (1) $y$ の最大値を求めます。 (2) 定義域が $2 \leq x \leq 5$ のとき、$y$ の最小値...

二次関数最大値最小値平方完成定義域
2025/8/9

$x = \frac{1}{\sqrt{11} + \sqrt{10}}$ と $y = \frac{1}{\sqrt{11} - \sqrt{10}}$ が与えられたとき、$x+y$ の値を求めよ。

式の計算有理化平方根
2025/8/9

この問題は、3つの独立した小問から構成されています。 (1) 異なる実数 $a, b, c$ がこの順で等差数列をなし、$a+b+c = 18$ を満たし、さらに $b, c, a$ の順で等比数列を...

等差数列等比数列数列和の計算
2025/8/9

与えられた式の分母を有理化し、$\frac{1}{\sqrt{5} + 1 + \sqrt{6}} = \frac{\boxed{オ} + \sqrt{5} - \sqrt{30}}{\boxed{カ...

式の計算有理化平方根
2025/8/9

式 $(x+1)(x-1)(x^2+1)(x^4+1)$ を展開した結果を求める問題です。

多項式の展開因数分解代数
2025/8/9