問題は4つの計算問題から構成されています。 (1) 1枚の板を打ち付けるのに釘を13本使います。52本の釘では何枚の板を打ち付けることができるか。 (2) 91cmのテープがあります。18cmずつ切ると、テープは何本とれて、何cm余るか。 (3) 用紙が418枚あります。69人に同じ数ずつ配ると、1人分は何枚になって、何枚余るか。 (4) Aさんの学校の学生数は718人です。25人ずつグループを作ると、何グループできて、何人余るか。
2025/4/29
1. 問題の内容
問題は4つの計算問題から構成されています。
(1) 1枚の板を打ち付けるのに釘を13本使います。52本の釘では何枚の板を打ち付けることができるか。
(2) 91cmのテープがあります。18cmずつ切ると、テープは何本とれて、何cm余るか。
(3) 用紙が418枚あります。69人に同じ数ずつ配ると、1人分は何枚になって、何枚余るか。
(4) Aさんの学校の学生数は718人です。25人ずつグループを作ると、何グループできて、何人余るか。
2. 解き方の手順
(1) 板の枚数を求めるためには、釘の総数を1枚の板に必要な釘の数で割ります。
(2) テープが何本取れるかと、何cm余るかを求めるには、テープの総長を1回で切る長さに割ります。商が取れる本数、余りが余る長さです。
(3) 1人分の枚数と余る枚数を求めるには、用紙の総数を人数で割ります。商が1人分の枚数、余りが余る枚数です。
(4) グループ数と余る人数を求めるには、学生数をグループの人数で割ります。商がグループ数、余りが余る人数です。
3. 最終的な答え
(1) 4枚
(2) 5本、1cm
(3) 6枚、4枚
(4) 28グループ、18人