51から100までの自然数のうち、以下の条件を満たすものの個数を求めます。 (1) 3と5の少なくとも一方で割り切れる数 (2) 3で割り切れるが5では割り切れない数 (3) 3でも5でも割り切れない数

算数約数倍数集合
2025/4/30

1. 問題の内容

51から100までの自然数のうち、以下の条件を満たすものの個数を求めます。
(1) 3と5の少なくとも一方で割り切れる数
(2) 3で割り切れるが5では割り切れない数
(3) 3でも5でも割り切れない数

2. 解き方の手順

まず、51から100までの自然数全体の個数を求めます。
10051+1=50100 - 51 + 1 = 50個です。
次に、この範囲に含まれる3の倍数と5の倍数の個数をそれぞれ求めます。
(1) 3の倍数の個数:
51から100までの3の倍数のうち、最小のものは51 (3×173 \times 17)、最大のものは99 (3×333 \times 33)。
よって、3317+1=1733 - 17 + 1 = 17個。
5の倍数の個数:
51から100までの5の倍数のうち、最小のものは55 (5×115 \times 11)、最大のものは100 (5×205 \times 20)。
よって、2011+1=1020 - 11 + 1 = 10個。
15の倍数の個数:
51から100までの15の倍数のうち、最小のものは60 (15×415 \times 4)、最大のものは90 (15×615 \times 6)。
よって、64+1=36 - 4 + 1 = 3個。
3と5の少なくとも一方で割り切れる数は、3の倍数と5の倍数の個数の和から15の倍数の個数を引いたものです。
17+103=2417 + 10 - 3 = 24個。
(2) 3で割り切れるが5では割り切れない数:
3の倍数の個数から15の倍数の個数を引きます。
173=1417 - 3 = 14個。
(3) 3でも5でも割り切れない数:
全体の個数から3と5の少なくとも一方で割り切れる数を引きます。
5024=2650 - 24 = 26個。

3. 最終的な答え

(1) 24個
(2) 14個
(3) 26個

「算数」の関連問題

与えられた分数の足し算と引き算を計算する問題です。 計算式は、$1 - \frac{1}{6} + \frac{1}{3} - \frac{1}{2}$ です。

分数四則演算通分約分
2025/8/2

与えられた分数の足し算と引き算を計算します。具体的には、$\frac{1}{2} - \frac{3}{8} + \frac{3}{4} - 1$ を計算します。

分数四則演算分数の計算
2025/8/2

次の計算問題を解きます。 $(- \frac{2}{5}) - (- \frac{3}{7})$

分数四則演算計算
2025/8/2

与えられた分数の引き算を計算します。具体的には、$\left(-\frac{5}{12}\right) - \left(+\frac{1}{8}\right)$ を計算します。

分数計算引き算最小公倍数
2025/8/2

与えられた分数の足し算を計算します。問題は、$\left(-\frac{2}{3}\right) + \left(-\frac{1}{4}\right)$ を計算することです。

分数足し算通分
2025/8/2

与えられた分数の引き算を計算する問題です。 具体的には、$\left(-\frac{4}{5}\right) - \left(-\frac{3}{10}\right)$ を計算します。

分数四則演算引き算通分約分
2025/8/2

与えられた分数の引き算を計算します。問題は $ (-\frac{4}{5}) - (-\frac{3}{10})$ を計算することです。

分数引き算足し算通分約分
2025/8/2

次の計算問題を解いてください。 $\left(-\frac{6}{7}\right) + \left(+\frac{1}{2}\right)$

分数加法計算
2025/8/2

与えられた数式 $ (+ \frac{4}{5}) + (- \frac{2}{15}) $ を計算します。

分数足し算約分
2025/8/2

分数の引き算です。$\frac{8}{5} - \frac{16}{15}$ を計算します。

分数引き算最小公倍数算術
2025/8/2