問題は大きく分けて2つあります。 3番はグラフに関する問題で、座標の読み取り、比例の式、反比例の式を求める問題です。 4番は長方形内の三角形の面積に関する問題で、変域、式、面積が与えられたときの長さを求める問題です。

代数学比例反比例グラフ座標方程式面積一次関数変域
2025/3/18
はい、承知いたしました。画像の問題を解きます。

1. 問題の内容

問題は大きく分けて2つあります。
3番はグラフに関する問題で、座標の読み取り、比例の式、反比例の式を求める問題です。
4番は長方形内の三角形の面積に関する問題で、変域、式、面積が与えられたときの長さを求める問題です。

2. 解き方の手順

3. (1) 点Pの座標を読み取ります。

(2) 点Pを通る比例のグラフの式を求めます。比例の式は y=axy=ax の形で表され、点Pの座標を代入して aa を求めます。
(3) 直線アは比例のグラフなので、y=axy=ax の形です。グラフ上の任意の点の座標を読み取り、aa を求めます。例として、点(2,2)(2, 2)を通るので、2=2a2=2aからa=1a=1
(4) 曲線イは反比例のグラフなので、y=axy=\frac{a}{x} の形です。グラフ上の任意の点の座標を読み取り、aa を求めます。例として、点(4,2)(4, -2)を通るので、2=a4 -2=\frac{a}{4}からa=8a=-8
(5) 比例 y=23xy=-\frac{2}{3}x のグラフを、問題の図にかき入れます。少なくとも2点プロットして直線を描きます。例えば、(0,0)(0, 0)(3,2)(3, -2)を通ります。

4. (1) 点Pは頂点Bを出発して頂点Cまで動くので、$x$ は線分BPの長さを表し、$0 \le x \le 8$ となります。

(2) △ABPの面積 yy は、y=12×BP×AB=12×x×4=2xy = \frac{1}{2} \times BP \times AB = \frac{1}{2} \times x \times 4 = 2x となります。
(3) △ABPの面積が12cm2^2になるのは、y=12y = 12のときなので、12=2x12 = 2x を解くと、x=6x = 6 となります。
(4) xxyyの関係を表すグラフは、y=2xy = 2x で、0x80 \le x \le 8 の範囲です。したがって、(0,0)(0, 0) から (8,16)(8, 16) までの線分を引きます。変域以外の部分は点線にします。

3. 最終的な答え

3. (1) (4, 3)

(2) y=34xy = \frac{3}{4}x
(3) y=xy = x
(4) y=8xy = -\frac{8}{x}
(5) (グラフ省略)

4. (1) $0 \le x \le 8$

(2) y=2xy = 2x
(3) 6 cm
(4) (グラフ省略)

「代数学」の関連問題

数列 $\{a_n\}$ の初項から第 $n$ 項までの和を $S_n$ とする。数列 $\{S_n\}$ は漸化式 $S_{n+1} = \frac{1}{2} S_n + 3^{n-1}$ $(n...

数列漸化式等比数列
2025/6/6

(5) $x^2 + x - 3$ で割ったとき、商が $x + 2$ で余りが $x$ であるような $x$ の多項式を求める。 (6) 多項式 $x^4 - ax^2 + 2x + b$ が $x...

多項式割り算因数定理剰余の定理
2025/6/6

連立方程式 $xy = 128$ $\frac{1}{\log_2 x} + \frac{1}{\log_2 y} = \frac{28}{45}$ を満たす実数 $x, y$ を考えます。ただし、$...

連立方程式対数二次方程式真数条件
2025/6/6

等比数列 $1, x, x+2, \dots$ が与えられているとき、$x$ の値を求めよ。

等比数列二次方程式因数分解
2025/6/6

2x2回転行列 $R(\theta) = \begin{pmatrix} \cos \theta & -\sin \theta \\ \sin \theta & \cos \theta \end{pm...

行列回転行列三角関数加法定理
2025/6/6

与えられた多項式の組に対して、割り算の問題(または因数分解の問題)を解く必要があると考えられます。画像には4つの問題があります。 (1) $2x^2 + 2x - 3$ を $x + 2$ で割る (...

多項式の割り算因数分解剰余の定理
2025/6/6

同じ太さの丸太を、一段上がるごとに1本ずつ減らして積み重ねる。ただし、最上段は1本とは限らない。125本の丸太を全部積み重ねる場合、最下段には最小限何本の丸太が必要か、また、その時の最上段は何本になる...

等差数列方程式約数整数問題
2025/6/6

与えられた7つの行列の行列式を計算する問題です。

行列式線形代数行列
2025/6/6

与えられた多項式の割り算の商と余りを求める問題、条件を満たす多項式を求める問題、与えられた式を簡単にする問題が出題されています。具体的には、以下の問題に取り組みます。 (1) $2x^2 + 2x -...

多項式の割り算因数分解分数式部分分数分解
2025/6/6

問題1の(3):多項式 $x-x^3$ を多項式 $-x-1+2x^2$ で割ったときの商と余りを求める。

多項式の割り算多項式余り
2025/6/6