## 1. 問題の内容

代数学数列漸化式等比数列特性方程式
2025/3/19
##

1. 問題の内容

2つの数列 {an}\{a_n\} の一般項を求める問題です。
問題12:
a1=1,an+1=3an+4a_1 = 1, a_{n+1} = 3a_n + 4
問題13:
a1=1,a2=4,an+2=5an+16ana_1 = 1, a_2 = 4, a_{n+2} = 5a_{n+1} - 6a_n
##

2. 解き方の手順

### 問題12
漸化式 an+1=3an+4a_{n+1} = 3a_n + 4 を変形します。an+1c=3(anc)a_{n+1} - c = 3(a_n - c) となるように cc を求めます。
an+1=3an2ca_{n+1} = 3a_n - 2can+1=3an+4a_{n+1} = 3a_n + 4 を比較すると、2c=4-2c = 4 なので c=2c = -2
したがって、an+1+2=3(an+2)a_{n+1} + 2 = 3(a_n + 2) となります。
bn=an+2b_n = a_n + 2 とおくと、bn+1=3bnb_{n+1} = 3b_n となり、数列 {bn}\{b_n\} は公比 3 の等比数列であることがわかります。
b1=a1+2=1+2=3b_1 = a_1 + 2 = 1 + 2 = 3 なので、bn=33n1=3nb_n = 3 \cdot 3^{n-1} = 3^n
an=bn2a_n = b_n - 2 なので、an=3n2a_n = 3^n - 2
### 問題13
漸化式 an+2=5an+16ana_{n+2} = 5a_{n+1} - 6a_n の特性方程式を立てます。x2=5x6x^2 = 5x - 6
x25x+6=0x^2 - 5x + 6 = 0
(x2)(x3)=0(x - 2)(x - 3) = 0
x=2,3x = 2, 3
したがって、an+22an+1=3(an+12an)a_{n+2} - 2a_{n+1} = 3(a_{n+1} - 2a_n)an+23an+1=2(an+13an)a_{n+2} - 3a_{n+1} = 2(a_{n+1} - 3a_n) が成り立ちます。
bn=an+12anb_n = a_{n+1} - 2a_n とおくと、bn+1=3bnb_{n+1} = 3b_n となり、数列 {bn}\{b_n\} は公比 3 の等比数列であることがわかります。
b1=a22a1=42(1)=2b_1 = a_2 - 2a_1 = 4 - 2(1) = 2 なので、bn=23n1b_n = 2 \cdot 3^{n-1}
cn=an+13anc_n = a_{n+1} - 3a_n とおくと、cn+1=2cnc_{n+1} = 2c_n となり、数列 {cn}\{c_n\} は公比 2 の等比数列であることがわかります。
c1=a23a1=43(1)=1c_1 = a_2 - 3a_1 = 4 - 3(1) = 1 なので、cn=12n1=2n1c_n = 1 \cdot 2^{n-1} = 2^{n-1}
an+12an=23n1a_{n+1} - 2a_n = 2 \cdot 3^{n-1}an+13an=2n1a_{n+1} - 3a_n = 2^{n-1} の差をとると、an=23n12n1a_n = 2 \cdot 3^{n-1} - 2^{n-1}
##

3. 最終的な答え

問題12:
an=3n2a_n = 3^n - 2
問題13:
an=23n12n1a_n = 2 \cdot 3^{n-1} - 2^{n-1}

「代数学」の関連問題

(1) $x + 2y = 1$ のとき、$x^2 + y^2$ の最小値と、そのときの $x$, $y$ の値を求めよ。 (2) $x \geq 0$, $y \geq 0$, $x + y = 4...

二次関数最大最小不等式線形方程式
2025/7/30

$(2\sqrt{3}+5)(3\sqrt{3}+4)$ を計算する問題です。

式の計算平方根展開
2025/7/30

(1) $\frac{x+4}{6} \ge \frac{x-1}{2} - \frac{x}{3} > \frac{x}{2}-1$ (2) $-0.03 \le 0.1 - 0.02x < 0.3...

不等式一次不等式
2025/7/30

(1) 2つの不等式 $4x-7 \le x+2$ と $5x+2 > 3x+6$ をそれぞれ解き、それらの共通範囲を求める問題。 (2) 2つの不等式 $5x-4 < 3x+4$ と $3x+4 \...

不等式一次不等式共通範囲
2025/7/30

問題は2つあり、1つ目は分母の有理化、2つ目は一次不等式を解く問題です。

式の計算有理化一次不等式不等式
2025/7/30

与えられた数の分母を有理化する問題です。特に、4番目の問題は $\frac{\sqrt{2} + 2\sqrt{5}}{2\sqrt{2} - \sqrt{5}}$ を有理化する問題です。

有理化根号分数計算
2025/7/30

与えられた4つの2次式を因数分解する問題です。 (1) $3x^2 + x - 10$ (2) $2x^2 - 5x - 3$ (3) $2x^2 - 5xy + 2y^2$ (4) $4x^2 - ...

因数分解二次式
2025/7/30

与えられた3つの数の分母を有理化する問題です。 (1) $\frac{1}{\sqrt{6} - \sqrt{3}}$ (2) $\frac{2}{\sqrt{7} + \sqrt{5}}$ (3) ...

有理化根号式の計算
2025/7/30

$\log_2 \frac{1}{4}$ の値を求める問題です。

対数指数
2025/7/30

$\log_{3}9$ の値を求める問題です。

対数指数
2025/7/30