ロシアのえん麦の生産量を1としたとき、ロシアの大麦の生産量はおよそいくつで表されるか。グラフからそれぞれの割合を読み取り、比を計算して、選択肢の中から最も近いものを選びます。

算数割合計算グラフ
2025/3/19

1. 問題の内容

ロシアのえん麦の生産量を1としたとき、ロシアの大麦の生産量はおよそいくつで表されるか。グラフからそれぞれの割合を読み取り、比を計算して、選択肢の中から最も近いものを選びます。

2. 解き方の手順

* グラフから、ロシアのえん麦の生産量の割合は17.9%であることがわかります。
* グラフから、ロシアの大麦の生産量の割合は8.3%であることがわかります。
* 問題では、ロシアのえん麦の生産量を1としたときの大麦の生産量を求めるので、大麦の割合をえん麦の割合で割ります。
8.317.90.4636\frac{8.3}{17.9} \approx 0.4636
* 次に、えん麦の総生産量と大麦の総生産量からそれぞれのロシアの生産量を計算します。
* ロシアのえん麦の生産量 =2451×0.179=438.729= 2451 \times 0.179 = 438.729 万t
* ロシアの大麦の生産量 =12718×0.083=1055.594= 12718 \times 0.083 = 1055.594 万t
* 問題文の指示どおり、ロシアのえん麦の生産量を1とすると、ロシアの大麦の生産量は
1055.594438.7292.4059\frac{1055.594}{438.729} \approx 2.4059

3. 最終的な答え

2. 4

「算数」の関連問題

帯グラフから、北町と南町に住んでいる児童数の割合を読み取り、それぞれ全体の何パーセントにあたるかを答える問題です。

割合パーセントグラフ
2025/4/9

与えられた画像にある数学の問題を解きます。具体的には以下の3つの問題に取り組みます。 * バナナ1本の重さの平均を求める * 1皿のいちごの個数を求める * 百分率を小数で表す

平均百分率小数計算
2025/4/9

小学校5年生の復習問題で、分数の足し算と引き算を計算する問題です。具体的には、以下の4つの計算を行います。 (1) $\frac{1}{3} + \frac{4}{7}$ (2) $\frac{1}{...

分数足し算引き算最小公倍数約分通分
2025/4/9

画像には、3つの計算問題があります。 (8) $6.48 \div 3.6$ (9) $9.8 \div 2.8$ (10) $5.7 \div 7.5$

小数の割り算計算
2025/4/9

画像に写っている数式を解く問題です。画像が不鮮明ですが、数式は $5/6 + 2/6 = 7/6 = 1 1/6$ だと思われます。

分数足し算帯分数仮分数
2025/4/9

問題は$498 \times 76$を計算することです。筆算の途中経過が与えられています。

計算乗算筆算
2025/4/9

組み合わせの計算問題です。${}_{10}C_3$ の値を計算します。

組み合わせ階乗数え上げ
2025/4/9

与えられた分数の割り算の問題を解く。具体的には、 (1) $\frac{3}{4} \div \frac{2}{3}$ (2) $1\frac{3}{7} \div \frac{3}{4}$ (3) ...

分数割り算計算
2025/4/9

順列の計算問題です。$ {}_7 P_3 $ の値を求めます。

順列組み合わせ
2025/4/9

50以下の自然数のうち、 * 2の倍数かつ3の倍数は何個か。 * 2の倍数または3の倍数は何個か。

倍数約数集合
2025/4/9