定価4800円の商品を2割引で売ったところ、利益は定価で売ったときの1/4になった。この商品の仕入れ値を求める。

算数割合利益方程式文章問題
2025/5/7

1. 問題の内容

定価4800円の商品を2割引で売ったところ、利益は定価で売ったときの1/4になった。この商品の仕入れ値を求める。

2. 解き方の手順

まず、定価で売ったときの利益を計算するために、仕入れ値を xx と置く。
定価で売ったときの利益は 4800x4800 - x である。
次に、2割引で売ったときの売値を計算する。
2割引は定価の80%なので、4800×0.8=38404800 \times 0.8 = 3840 となる。
2割引で売ったときの利益は 3840x3840 - x である。
問題文より、2割引で売ったときの利益は、定価で売ったときの利益の1/4なので、以下の式が成り立つ。
3840x=14(4800x)3840 - x = \frac{1}{4}(4800 - x)
この方程式を解く。
4(3840x)=4800x4(3840 - x) = 4800 - x
153604x=4800x15360 - 4x = 4800 - x
153604800=4xx15360 - 4800 = 4x - x
10560=3x10560 = 3x
x=105603x = \frac{10560}{3}
x=3520x = 3520

3. 最終的な答え

3520 円

「算数」の関連問題

与えられた組み合わせの値を計算する問題です。具体的には、以下の3つの組み合わせの値を求めます。 (1) $ {}_9 C_8 $ (2) $ {}_7 C_5 $ (3) $ {}_{16} C_{1...

組み合わせ二項係数計算
2025/5/8

与えられた組み合わせの値を計算する問題です。具体的には、${}_7C_3$, ${}_6C_4$, ${}_4C_1$, ${}_6C_6$ の値を求める必要があります。

組み合わせ二項係数順列
2025/5/8

与えられた角度の値を合計し、その結果を度数で表す問題です。角度は度、分、秒で与えられています。与えられた角度は以下の通りです。 $41°23'34.5''$, $61°49'12.9''$

角度角度の加算度分秒
2025/5/8

6個の数字から、同じ数字を2度以上使わずに4桁の奇数および偶数を作る問題です。 (1) 4桁の奇数は何個作れるか。 (2) 4桁の偶数は何個作れるか。

場合の数順列奇数偶数数字の組み合わせ
2025/5/8

与えられた数式の計算をします。 $9 - 2^3 \div \frac{1}{4}$

四則演算指数計算分数
2025/5/8

与えられた数式の値を計算します。数式は $\sqrt{\sqrt[4]{256}}$ です。

累乗根計算
2025/5/8

4枚のカードA、B、C、Dを並べる方法は何通りあるか、樹形図を書いて求めよ。

順列場合の数組み合わせ
2025/5/8

循環小数 $0.4\dot{5}\dot{6}$ を分数で表す問題です。

分数循環小数小数
2025/5/8

この問題は、分数を小数に変換する、循環小数を分数に変換する、数の絶対値を計算する、2点間の距離を計算する、循環小数の特定の桁の数字を求める、数の整数部分と小数部分を求める、平方根を求める、などの様々な...

分数小数循環小数絶対値距離平方根
2025/5/8

与えられた数式 $\sqrt{3} + \sqrt{27} - \sqrt{75}$ を計算し、できるだけ簡単な形で表す問題です。

平方根計算式の簡略化根号
2025/5/8