9%の食塩水に水を混ぜて7%の食塩水420gを作ります。9%の食塩水は何g必要ですか?

算数濃度食塩水方程式割合
2025/3/20

1. 問題の内容

9%の食塩水に水を混ぜて7%の食塩水420gを作ります。9%の食塩水は何g必要ですか?

2. 解き方の手順

9%の食塩水の量を xx (g)とします。加える水の量は 420x420-x (g)です。
食塩水の濃度に関する方程式を立てます。
9%の食塩水に含まれる塩の量は 0.09x0.09x (g)です。
7%の食塩水420gに含まれる塩の量は 0.07×4200.07 \times 420 (g)です。
水を加えても塩の量は変わらないので、以下の方程式が成り立ちます。
0.09x=0.07×4200.09x = 0.07 \times 420
0.09x=29.40.09x = 29.4
x=29.40.09x = \frac{29.4}{0.09}
x=326.666...x = 326.666...
x326.7x \fallingdotseq 326.7
近似値を用いて解くのではなく、xxを分数で表すことを考える
0.09x=0.07×4200.09x = 0.07 \times 420
9100x=7100×420\frac{9}{100}x = \frac{7}{100} \times 420
9x=7×4209x = 7 \times 420
9x=29409x = 2940
x=29409x = \frac{2940}{9}
x=9803x = \frac{980}{3}

3. 最終的な答え

9803\frac{980}{3} g

「算数」の関連問題

与えられた数式の値を計算します。数式は $\sqrt{18} - \sqrt{98} + \sqrt{32}$ です。

平方根計算数の計算
2025/7/29

問題は、与えられた整数 $a$ と $b$ について、$a$ を $b$ で割ったときの商と余りを求める問題です。具体的には、以下の4つの組について、商と余りを求めます。 (1) $a = 23$, ...

割り算余り整数の除算
2025/7/29

(4) $\sqrt{28} \div \sqrt{3}$ を計算してください。 (5) $(-\sqrt{24}) \div (-\sqrt{40})$ を計算してください。

平方根計算有理化
2025/7/29

与えられた数式 $\sqrt{4.5} \div \sqrt{\frac{13}{8}} \times 2\sqrt{16.9}$ を計算します。

平方根計算有理化
2025/7/29

問題は以下の通りです。 1,2,3の数字を繰り返し使って良い時、 (1) 5桁の数は何個作れるか。 (2) (1)で作れる数の中で、数字の3が少なくとも1つ使われているものは何個あるか。

組み合わせ場合の数べき乗
2025/7/29

* **問題1:** 長さ90m、秒速16mの列車が、トンネルに入り始めてから完全に抜け出すまでに50秒かかった。トンネルの長さを求める。 * **問題2:** 長さ220mの鉄橋を渡り終える...

速さ距離時間文章問題
2025/7/29

問題は、次の2つの数の分母を有理化することです。 (1) $\frac{7}{\sqrt{6}}$ (2) $\frac{\sqrt{5}}{3\sqrt{3}}$

分母の有理化平方根
2025/7/29

問題4: 両手で握ったおはじきの数が左手と右手で7:3の比だった。右手のうち4個を左手に移すと、比は5:1になる。おはじきの総数を求める。 問題5: 定価1350円の商品を20%引きで売ると、原価の2...

割合方程式利益原価定価
2025/7/29

両手でおはじきを握ったとき、左手と右手の個数の比は7:3でした。右手のうち4個を左手に移したら、比は5:1になりました。握ったおはじきの総数を求めてください。

割合方程式利益原価定価
2025/7/29

$\sqrt{6} = 2.449$、$\sqrt{60} = 7.746$ として、次の値を求めなさい。 (1) $\sqrt{0.006}$ (2) $\sqrt{150}$

平方根数値計算
2025/7/29