与えられた格子状の道において、点Aから点Bへ行く最短経路の総数、点Cを通る最短経路の数、そして点Cを通りかつ点Dを通らない最短経路の数をそれぞれ求める問題です。
2025/5/10
1. 問題の内容
与えられた格子状の道において、点Aから点Bへ行く最短経路の総数、点Cを通る最短経路の数、そして点Cを通りかつ点Dを通らない最短経路の数をそれぞれ求める問題です。
2. 解き方の手順
(1) AからBへの最短経路の総数
AからBへ行くには、右に5回、上に4回移動する必要があります。これは、9回の移動のうち右への移動を5回選ぶ組み合わせの数に等しくなります。したがって、最短経路の総数は で計算できます。
(2) AからCを通ってBへの最短経路の数
AからCへ行くには、右に2回、上に1回移動する必要があります。これは、3回の移動のうち右への移動を2回選ぶ組み合わせの数に等しくなります。つまり、通りです。
次に、CからBへ行くには、右に3回、上に3回移動する必要があります。これは、6回の移動のうち右への移動を3回選ぶ組み合わせの数に等しくなります。つまり、通りです。
したがって、AからCを通ってBへ行く最短経路の総数は、 で計算できます。
(3) AからCを通ってBへ行く最短経路のうち、Dを通るものの数
AからCへ行く経路は 通りです。CからDへ行くには、右に1回、上に2回移動する必要があります。これは、3回の移動のうち右への移動を1回選ぶ組み合わせの数に等しくなります。つまり、通りです。DからBへ行くには、右に2回、上に1回移動する必要があります。これは、3回の移動のうち右への移動を2回選ぶ組み合わせの数に等しくなります。つまり、通りです。
したがって、AからCを通ってDを通ってBへ行く最短経路の総数は、 で計算できます。
(4) AからCを通ってBへ行く最短経路のうち、Dを通らないものの数
これは、AからCを通ってBへ行く最短経路の総数から、AからCを通ってDを通ってBへ行く最短経路の総数を引くことで得られます。
したがって、その数は で計算できます。
計算:
(1)
(2)
(3)
(4)
3. 最終的な答え
AからBへ行く最短経路は 126 通り。
そのうち、Cを通るものは 60 通り。
また、AからBへ行く最短経路のうち、Cを通りDを通らないものは 33 通り。