9本のくじの中に当たりくじが3本入っている。A, Bの2人がこの順に1本ずつくじを引く。引いたくじは元に戻さない。以下の確率を求める。 (1) Aが当たったとき、Bも当たる確率 (2) Aが当たり、Bも当たる確率 (3) Bが当たる確率

確率論・統計学確率条件付き確率くじ引き事象
2025/3/20

1. 問題の内容

9本のくじの中に当たりくじが3本入っている。A, Bの2人がこの順に1本ずつくじを引く。引いたくじは元に戻さない。以下の確率を求める。
(1) Aが当たったとき、Bも当たる確率
(2) Aが当たり、Bも当たる確率
(3) Bが当たる確率

2. 解き方の手順

(1) Aが当たったとき、Bも当たる確率を求める。
Aが当たったという条件のもとで、Bが当たる確率を求める条件付き確率である。Aが当たったので、残り8本のくじの中に当たりくじは2本残っている。したがって、Bが当たる確率は、
28=14\frac{2}{8} = \frac{1}{4}
(2) Aが当たり、Bも当たる確率を求める。
Aが当たる確率と、その上でBも当たる確率を掛け合わせる。
Aが当たる確率は、39=13\frac{3}{9} = \frac{1}{3}
Aが当たったとき、Bが当たる確率は(1)で求めたように14\frac{1}{4}
したがって、Aが当たり、Bも当たる確率は、
13×14=112\frac{1}{3} \times \frac{1}{4} = \frac{1}{12}
(3) Bが当たる確率を求める。
Bが当たるのは、Aが当たってBも当たる場合と、Aが外れてBが当たる場合の2通りがある。
Aが当たりBも当たる確率は(2)で求めた112\frac{1}{12}
Aが外れる確率は、69=23\frac{6}{9} = \frac{2}{3}
Aが外れたとき、残り8本のくじの中に当たりくじは3本残っている。したがって、Bが当たる確率は、38\frac{3}{8}
Aが外れてBが当たる確率は、23×38=624=14\frac{2}{3} \times \frac{3}{8} = \frac{6}{24} = \frac{1}{4}
よって、Bが当たる確率は、
112+14=112+312=412=13\frac{1}{12} + \frac{1}{4} = \frac{1}{12} + \frac{3}{12} = \frac{4}{12} = \frac{1}{3}
または、Bが当たる確率は、Aが当たる確率と同じで 39=13\frac{3}{9} = \frac{1}{3} と考えることもできる。

3. 最終的な答え

(1) 14\frac{1}{4}
(2) 112\frac{1}{12}
(3) 13\frac{1}{3}

「確率論・統計学」の関連問題

サイコロ1つとコイン1枚を同時に投げたとき、サイコロが偶数の目を出し、コインが表を出す確率を求めます。

確率サイコロコイン独立事象
2025/7/28

サイコロを1回振るゲームがあり、1か6の目が出たら20点、それ以外の目が出たら5点がもらえる。このゲームで1回サイコロを振ったときに得られる得点の期待値と分散を求める。

期待値分散確率サイコロ
2025/7/28

1から5までの番号札が、それぞれの番号の数だけ用意されている。この中から1枚を取り出すとき、次のどちらを選ぶ方が得か。 (1) 出た番号と同じ枚数の10円硬貨をもらう。 (2) 5の番号が出たときだけ...

期待値確率確率分布
2025/7/28

10人の数学の評価 $x$ のデータが与えられている。データは $3, 7, 9, 6, 3, 5, 6, 2, 4, 5$ である。このデータに対して以下の問題を解く。 (1) 偏差の2乗の平均値を...

分散標準偏差統計
2025/7/28

与えられたデータセットに対して、第1四分位数 $Q_1$、第2四分位数 $Q_2$(中央値)、第3四分位数 $Q_3$を求める問題です。

四分位数統計データ分析
2025/7/28

原点にある点Pが、サイコロを投げるたびに以下の規則に従って移動します。 * 1, 2の目が出たら、x軸方向に+1 * 3の目が出たら、x軸方向に+2 * 4, 5, 6の目が出たら、y軸方...

確率条件付き確率サイコロ座標
2025/7/28

赤玉2個と白玉4個が入った袋から玉を1個取り出し、色を見てから元に戻す。この試行を5回行うとき、赤玉が4回以上出る確率を求めよ。

確率反復試行二項分布
2025/7/28

1個のサイコロを4回投げるとき、次の確率を求めます。 (1) 1の目がちょうど3回出る確率 (2) 5以上の目がちょうど2回出る確率

確率サイコロ確率分布組み合わせ
2025/7/28

袋 A と袋 B があるとき、次の確率を求めます。 (1) 袋 A から赤玉を取り出し、袋 B から白玉を取り出す確率 (2) 袋 A と袋 B から取り出す玉の色が異なる確率 ただし、例題 13 の...

確率事象組み合わせ
2025/7/28

1枚の硬貨を3回続けて投げるとき、以下の確率を求めます。 (1) 3回とも表が出る確率 (2) 少なくとも1回は裏が出る確率

確率硬貨余事象
2025/7/28