ゆいなさんは、テープを直線で切って四角形を作りました。できた四角形「あ」、「い」、「う」、「え」について、どのような四角形か答える問題です。これらの四角形が共通してどのような四角形であるか、そしてその理由を選択肢から選びます。

幾何学四角形台形図形
2025/3/20

1. 問題の内容

ゆいなさんは、テープを直線で切って四角形を作りました。できた四角形「あ」、「い」、「う」、「え」について、どのような四角形か答える問題です。これらの四角形が共通してどのような四角形であるか、そしてその理由を選択肢から選びます。

2. 解き方の手順

まず、四角形「あ」、「い」、「う」、「え」を観察します。どれも少なくとも一組の向かい合う辺が平行であることがわかります。したがって、共通して言えることは「台形」であると考えられます。
次に、台形の定義を確認します。台形は、少なくとも一組の向かい合う辺が平行な四角形です。選択肢の中から、この定義に合致するものを選びます。
選択肢①から、3が台形であることがわかります。
選択肢②から、向かい合った1組の辺が平行な四角形、つまり7が台形の理由として当てはまります。

3. 最終的な答え

①:3
②:7

「幾何学」の関連問題

1辺の長さが1の正四面体ABCDにおいて、辺CDの中点をMとする。内積 $\vec{AB} \cdot \vec{AC}$ と $\vec{AB} \cdot \vec{AM}$ をそれぞれ求め、その...

ベクトル内積空間図形正四面体
2025/8/2

問題は、ベクトルに関する計算、直線の方程式、球の方程式を求めるものです。具体的には、以下の4つの問いがあります。 (1) $\vec{a} = (1, 2)$, $\vec{b} = (-1, 3)$...

ベクトル内積直線の方程式球の方程式媒介変数表示
2025/8/2

問題は、図形の面積比を求める問題です。特に(5)の問題は、三角形ABCと三角形ADEの面積比を求める問題です。

面積比三角形相似図形
2025/8/2

画像に写っている複数の図形の問題の中から、左上の問題(1)を解きます。 DE//BCのとき、$\triangle ABC : \triangle ADE$の面積比を求めます。 $\triangle A...

相似面積比三角形
2025/8/2

画像に記載された情報から、図形の性質を読み解き、必要な情報を抽出して問題を解く必要があります。具体的には、相似な三角形の情報、角度の関係、面積比などの情報が与えられているようです。問題文全体が明確では...

相似三角形角度面積比
2025/8/2

一辺が6cmの立方体において、4つの頂点A, B, C, Dを結んでできる立体Kがある。立体Kの辺AD上に点Pを、辺CD上に点Qをそれぞれとり、3つの線分BP, PQ, QBの長さの和が最小となるよう...

空間図形立方体最短距離展開図三平方の定理
2025/8/2

一辺の長さが6cmの立方体において、その4つの頂点A, B, C, Dを結んでできる立体Kがある。面ACDを底面としたときの立体Kの高さを求める。答えは$\sqrt{ (\text{ア}) }$の形で...

立体図形正四面体体積表面積空間図形
2025/8/2

三角形ABDと三角形CBDの面積比を求める問題です。三角形ABDの高さは4、三角形CBDの高さは3.2であり、底辺は共通のBDです。

面積比三角形相似
2025/8/2

立方体の4つの頂点 A, C, D を結んでできる三角形 ACD の面積を求める問題です。立方体の辺AD の長さは6cmです。

空間図形立方体正三角形面積三平方の定理
2025/8/2

図1のような、立方体の4つの頂点A, B, C, Dを結んでできる立体Kがある。辺ADの長さが6cmのとき、辺ABの長さを求める問題。答えは(ア)$\sqrt{(イ)}$cmの形で答える。

立方体正三角形直角二等辺三角形三平方の定理
2025/8/2