三角形ABDと三角形CBDの面積比を求める問題です。三角形ABDの高さは4、三角形CBDの高さは3.2であり、底辺は共通のBDです。

幾何学面積比三角形相似
2025/8/2

1. 問題の内容

三角形ABDと三角形CBDの面積比を求める問題です。三角形ABDの高さは4、三角形CBDの高さは3.2であり、底辺は共通のBDです。

2. 解き方の手順

三角形の面積は、底辺 × 高さ ÷ 2 で求められます。三角形ABDと三角形CBDは底辺BDを共有しているので、面積比は高さの比に等しくなります。
したがって、三角形ABDの面積:三角形CBDの面積 = 高さの比 = 4 : 3.2 です。
比を簡単にするために、両方の数値を10倍して、40 : 32 とします。
さらに、両方を8で割って、5 : 4 となります。

3. 最終的な答え

5 : 4

「幾何学」の関連問題

長方形ABCDがあり、BC = 14cmである。点PはAを出発し、秒速2cmで、辺AB、辺BC、辺CD上をDまで動く。点PがAを出発してからx秒後の△APDの面積をy cm²とする。図2は、点PがAを...

長方形面積グラフ一次関数
2025/8/3

実数 $t$ に対して、円 $C: x^2 + y^2 - 2(t-1)x + ty + 2t - 3 = 0$ が与えられている。$t$ の値が変化するとき、円 $C$ の中心はある直線上を移動し、...

軌跡方程式面積
2025/8/3

長方形ABCDにおいて、$AC > 2AD$とする。Aを中心とする半径ADの円と対角線ACの交点をEとする。また、Cを中心とする半径BCの円と対角線AC, CDの交点をそれぞれF, Gとする。$AD ...

長方形おうぎ形面積角度
2025/8/3

問題は、平行四辺形ABCDがあり、その中に正三角形AEFとABGが存在するというものです。AB = AC = 10cm、AE = 8cmのとき、線分HFの長さを求める問題と、三角形ABEと三角形AGF...

平行四辺形正三角形合同線分の長さ図形
2025/8/3

座標平面上の点が原点Oから出発し、反時計回りに90度ずつ向きを変えながら点 $P_0=O, P_1, P_2, P_3, ...$ と進む。$OP_1 = 1$ であり、$n = 1, 2, 3, ....

座標平面数列無限等比級数ベクトル
2025/8/3

3点A(2, 1), B(-2, 9), C(4, 7)を頂点とする三角形ABCの面積を求める問題です。辺ABを底辺として、直線ABの方程式、点Cと直線ABの距離d、線分ABの長さを求め、それらを用い...

三角形の面積座標平面距離直線の方程式
2025/8/3

点 $(2, 5)$ と直線 $y = -\frac{1}{3}x - 1$ の距離を求めます。答えは $ア \sqrt{イウ}$ の形式で求めます。

点と直線の距離座標平面公式
2025/8/3

点$(1, 3)$を通り、直線$5x + 6y + 3 = 0$に垂直な直線の方程式を求める。

直線傾き垂直方程式
2025/8/3

点$(4, -1)$を通り、直線$2x + 3y + 1 = 0$に平行な直線の方程式を求める。

直線方程式平行座標平面
2025/8/3

2点 $(5, -6)$ と $(9, -9)$ を通る直線の方程式を $y = -\frac{\text{エ}}{\text{オ}}x - \frac{\text{カ}}{\text{キ}}$ の形...

直線座標平面傾き方程式
2025/8/3