3点A(2, 1), B(-2, 9), C(4, 7)を頂点とする三角形ABCの面積を求める問題です。辺ABを底辺として、直線ABの方程式、点Cと直線ABの距離d、線分ABの長さを求め、それらを用いて三角形ABCの面積Sを計算します。
2025/8/3
1. 問題の内容
3点A(2, 1), B(-2, 9), C(4, 7)を頂点とする三角形ABCの面積を求める問題です。辺ABを底辺として、直線ABの方程式、点Cと直線ABの距離d、線分ABの長さを求め、それらを用いて三角形ABCの面積Sを計算します。
2. 解き方の手順
* **直線ABの方程式を求める**
まず、直線ABの傾きを計算します。
次に、点A(2, 1)を通り傾き-2の直線の方程式を求めます。
したがって、直線ABの方程式は となります。
よって、エ = 2, オ = 5
* **点Cと直線ABの距離dを求める**
点(x1, y1)と直線ax + by + c = 0の距離dは、次の式で求められます。
点C(4, 7)と直線2x + y - 5 = 0の距離dを求めます。
したがって、点Cと直線ABの距離dは となります。
よって、カ = 2, キ = 5
* **線分ABの長さを求める**
点A(2, 1)と点B(-2, 9)の距離を求めます。
したがって、線分ABの長さは となります。
よって、ク = 4, ケ = 5
* **三角形ABCの面積Sを求める**
三角形の面積は、 で求められます。
したがって、三角形ABCの面積Sは20となります。
よって、コサ = 20
3. 最終的な答え
エ = 2
オ = 5
カ = 2
キ = 5
ク = 4
ケ = 5
コサ = 20