一辺の長さが6cmの立方体において、その4つの頂点A, B, C, Dを結んでできる立体Kがある。面ACDを底面としたときの立体Kの高さを求める。答えは$\sqrt{ (\text{ア}) }$の形で答える。
2025/8/2
1. 問題の内容
一辺の長さが6cmの立方体において、その4つの頂点A, B, C, Dを結んでできる立体Kがある。面ACDを底面としたときの立体Kの高さを求める。答えはの形で答える。
2. 解き方の手順
立体Kは正四面体である。正四面体ABCDにおいて、面ACDを底面としたときの頂点Bから底面ACDへの垂線の長さを求める。この垂線の長さが、求める高さである。
まず、正四面体の体積を求め、それを底面積で割ることで高さを求める、という方針で解く。
正四面体の体積Vは、立方体から4つの合同な三角錐を取り除いたものとして計算できる。各三角錐は、直角を挟む二辺が6cmの直角三角形を底面とし、高さが6cmである。
したがって、一つの三角錐の体積は、
cm
立方体の体積は、
cm
正四面体の体積は、
cm
次に、底面ACDの面積Sを求める。ACDは一辺の長さが cmの正三角形である。
正三角形の面積は、で求められる。
cm
したがって、正四面体の高さhは、体積を底面積で割って3倍したものである。
cm
求める高さは cm
3. 最終的な答え
48