問題は2つあります。 (1) $3\frac{1}{4}$ および $1\frac{2}{5}$ が表す長さの分だけ図に色を塗る問題。 (2) 数直線上の点A, B, C, D の値を読み取り、帯分数、真分数、仮分数で表を完成させる問題。
2025/5/14
1. 問題の内容
問題は2つあります。
(1) および が表す長さの分だけ図に色を塗る問題。
(2) 数直線上の点A, B, C, D の値を読み取り、帯分数、真分数、仮分数で表を完成させる問題。
2. 解き方の手順
(1)
の場合、3つの整数部分と、 を表す部分に色を塗ります。図では1つの整数が4つの区画に分かれているので、3つの整数は12区画、は1区画なので、合計13区画に色を塗ります。
の場合、1つの整数部分と、 を表す部分に色を塗ります。図では1つの整数が5つの区画に分かれているので、1つの整数は5区画、は2区画なので、合計7区画に色を塗ります。
(2)
数直線上の点A, B, C, Dの値を読み取ります。
A: 0と1の間なので、真分数または仮分数で表します。Aは0から1/4の位置にあるので、真分数でと表せます。仮分数で表すとです。帯分数では0となります。
B: 1と2の間なので、帯分数で表します。Bは1からさらに4/5進んだ位置にあるので、と表せます。これを仮分数で表すととなります。真分数では表現できません。
C: 3の位置にあるので、帯分数で3と表せます。仮分数で表すととなります。真分数では表現できません。
D: 3と4の間なので、帯分数で表します。Dは3からさらに1/2進んだ位置にあるので、と表せます。これを仮分数で表すととなります。真分数では表現できません。
3. 最終的な答え
(2) 表の完成
| | A | B | C | D |
| ----- | ----------- | ----------- | ------------- | ----------- |
| 帯分数 | | | 3 | |
| 真分数 | | | | |
| 仮分数 | | | | |