1. 問題の内容
鉛直下向きに10m/sで降る雨を、水平方向に走行する電車から見ると、雨滴は鉛直方向から60°傾いて落下するように見えた。電車の速さを求める問題。
2. 解き方の手順
雨の速度ベクトルを、電車の速度ベクトルを、電車から見た雨の相対速度ベクトルをとすると、
となる。問題文から、雨の速度は鉛直下向きで、その大きさは10m/sである。電車から見た雨の相対速度は鉛直方向から60°傾いているので、速度ベクトルの図を描くと、直角三角形ができる。電車の速度の大きさ(速さ)をとすると、
となる。よって、
を代入して、
電車の速さは17.3 m/sとなる。
3. 最終的な答え
17.3 m/s