ばねの一端を天井に固定し、質量2.0kgのおもりAをつるすとばねの長さが0.38mになり、質量3.0kgのおもりBをつるすとばねの長さが0.45mになった。重力加速度の大きさを$9.8 m/s^2$とする。このとき、ばねの自然長$l$とばね定数$k$を求める。
2025/5/15
1. 問題の内容
ばねの一端を天井に固定し、質量2.0kgのおもりAをつるすとばねの長さが0.38mになり、質量3.0kgのおもりBをつるすとばねの長さが0.45mになった。重力加速度の大きさをとする。このとき、ばねの自然長とばね定数を求める。
2. 解き方の手順
まず、おもりAをつるしたときの力のつり合いを考えます。ばねの伸びをとすると、 です。おもりAには重力とばねの弾性力が働きます。つり合いの式は次のようになります。
同様に、おもりBをつるしたときの力のつり合いを考えます。ばねの伸びをとすると、 です。おもりBには重力とばねの弾性力が働きます。つり合いの式は次のようになります。
これらの式に値を代入します。, , なので、
これらの連立方程式を解きます。2つ目の式から1つ目の式を引くと、
これを1つ目の式に代入すると、
3. 最終的な答え
ばねの自然長
ばね定数