6で割ると3余り、13で割ると7余る3桁の整数のうち、最大のものを求めよ。

数論合同式不定方程式剰余最大公約数
2025/5/15

1. 問題の内容

6で割ると3余り、13で割ると7余る3桁の整数のうち、最大のものを求めよ。

2. 解き方の手順

求める整数をxxとする。
問題文より、xxは整数a,ba, bを用いて、以下の2つの式で表せる。
x=6a+3x = 6a + 3
x=13b+7x = 13b + 7
これらより、6a+3=13b+76a + 3 = 13b + 7が得られ、整理すると、
6a13b=46a - 13b = 4
この不定方程式を解く。まず、特殊解を求める。
6(1)13(0)=66(1) - 13(0) = 6
6(1)13(0)=66(1) - 13(0) = 6
6(1)13(0)=66(-1) - 13(0) = -6
6(2)13(0)=126(-2) - 13(0) = -12
6(9)13(4)=5452=26(9) - 13(4) = 54 - 52 = 2
6(18)13(8)=108104=46(18) - 13(8) = 108 - 104 = 4
よって、a=18a=18, b=8b=8は、6a13b=46a - 13b = 4の特殊解である。
一般解は、整数kkを用いて、
a=18+13ka = 18 + 13k
b=8+6kb = 8 + 6k
と表される。これをx=6a+3x = 6a + 3に代入すると、
x=6(18+13k)+3=108+78k+3=78k+111x = 6(18 + 13k) + 3 = 108 + 78k + 3 = 78k + 111
xxは3桁の整数であるので、100x999100 \leq x \leq 999を満たす必要がある。
10078k+111999100 \leq 78k + 111 \leq 999
1178k888-11 \leq 78k \leq 888
1178k88878=44439=1481311.38-\frac{11}{78} \leq k \leq \frac{888}{78} = \frac{444}{39} = \frac{148}{13} \approx 11.38
kkは整数であるので、0k110 \leq k \leq 11
xxが最大となるのは、k=11k = 11のとき。
x=78(11)+111=858+111=969x = 78(11) + 111 = 858 + 111 = 969

3. 最終的な答え

969

「数論」の関連問題

自然数 $x$ と $y$ があり、$x$ は 7 の倍数、$y$ は 19 の倍数で、$xy = 3724$ を満たす。$x$ と $y$ が 1 以外の公約数を持たないとき、$x$ と $y$ の...

整数の性質素因数分解公約数倍数互いに素
2025/8/1

$n$ は整数であるとする。$n^2$ が $3$ の倍数ならば、$n$ は $3$ の倍数であることを証明する問題です。

整数の性質倍数対偶証明
2025/8/1

(1) $\overline{A} \cap \overline{B}$ (2) $A \cap B$ (3) $A$

集合整数の性質包除原理倍数
2025/8/1

ユークリッドの互除法を用いて、469と119の最大公約数を求める問題です。互除法の計算過程が一部示されており、空欄を埋めて最大公約数を求めます。

最大公約数ユークリッドの互除法整数の性質
2025/7/31

自然数 $k$ に対して、$ (2k)!! = (2k) \times (2k-2) \times (2k-4) \times \cdots \times 6 \times 4 \times 2$ お...

等式階乗二重階乗整数解
2025/7/31

自然数 $k$ に対して、$(2k)!! = (2k) \times (2k-2) \times (2k-4) \times \cdots \times 6 \times 4 \times 2$、$(...

階乗整数の性質等式
2025/7/31

自然数 $k$ に対して、二重階乗を $(2k)!! = (2k) \times (2k-2) \times (2k-4) \times \cdots \times 6 \times 4 \times...

二重階乗等式整数解
2025/7/31

自然数 $k$ に対して、$ (2k)!! = (2k) \times (2k-2) \times (2k-4) \times \dots \times 6 \times 4 \times 2$ と ...

階乗二重階乗方程式整数解
2025/7/31

自然数 $k$ に対して、二重階乗 $(2k)!!$ と $(2k-1)!!$ が、 $(2k)!! = (2k) \times (2k-2) \times (2k-4) \times \cdots ...

二重階乗方程式整数の性質
2025/7/31

自然数 $k$ に対して、二重階乗 $(2k)!!$ と $(2k-1)!!$ が $(2k)!! = (2k) \times (2k-2) \times (2k-4) \times \cdots \...

二重階乗方程式整数の性質
2025/7/31