ばねの一端を天井に固定し、他端に質量 $2.0\ kg$ のおもりAをつるしたところ長さが $0.38\ m$ になり、質量 $3.0\ kg$ のおもりBをつるしたところ長さが $0.45\ m$ になった。重力加速度の大きさを $9.8\ m/s^2$ とする。ばねの自然の長さ $l$ とばね定数 $k$ を求める問題。
2025/5/15
1. 問題の内容
ばねの一端を天井に固定し、他端に質量 のおもりAをつるしたところ長さが になり、質量 のおもりBをつるしたところ長さが になった。重力加速度の大きさを とする。ばねの自然の長さ とばね定数 を求める問題。
2. 解き方の手順
まず、おもりAをつるしたときと、おもりBをつるしたときの力のつり合いの式を立てる。
おもりAをつるしたとき、ばねの伸びを とすると、
力のつり合いより、
おもりBをつるしたとき、ばねの伸びを とすると、
力のつり合いより、
2つの式から と を求める。
--- (1)
--- (2)
(2)式を(1)式で割ると、
を(1)式に代入すると、
3. 最終的な答え
ばねの自然の長さ:
ばね定数: