直島さんが $a = b$ という等式を変形した結果、$1 = 2$ という結論に至った。変形過程には誤りがあるため、誤っている変形を全て選び、その理由を答える問題です。ただし、$a, b$ は実数で、$a \neq 0$ かつ $b \neq 0$ である。
2025/5/19
1. 問題の内容
直島さんが という等式を変形した結果、 という結論に至った。変形過程には誤りがあるため、誤っている変形を全て選び、その理由を答える問題です。ただし、 は実数で、 かつ である。
2. 解き方の手順
与えられた各ステップを吟味し、数学的に誤りがある箇所を特定します。
ステップ1:
ステップ2:
両辺に を掛けているので、問題ありません。
ステップ3:
両辺から を引いているので、問題ありません。
ステップ4:
左辺は になるはずなので誤り。。
右辺は因数分解で正しい。
ステップ5:
ステップ4の左辺が間違っているので、ここは修正して考えます。
ステップ6:
両辺を で割っています。 より なので、0で割ることはできません。これが誤りです。
ステップ7:
より、は正しい。
ステップ8:
両辺を で割っています。なので、割ることができ、誤りはありません。
しかし、これはが誤っていたため。
結論:
ステップ4: の左辺の因数分解が誤り。正しくは.
ステップ6: 両辺を で割ることが誤り。 より なので、0で割ることはできない。
3. 最終的な答え
誤りの番号は 4 と 6 です。
4の理由:
と因数分解されるべきだが、となっているのが誤り。
6の理由:
なので、となり、の両辺を0で割っているため。