人が西向きに $1.0 \text{ m/s}$ で歩くと、風は北東から吹いているように感じる。人が西向きに $4.0 \text{ m/s}$ で走ると、風は北から吹いているように感じる。このとき、風の速さを求める。

応用数学ベクトル相対速度三平方の定理物理
2025/5/20

1. 問題の内容

人が西向きに 1.0 m/s1.0 \text{ m/s} で歩くと、風は北東から吹いているように感じる。人が西向きに 4.0 m/s4.0 \text{ m/s} で走ると、風は北から吹いているように感じる。このとき、風の速さを求める。

2. 解き方の手順

風の速度を (vx,vy)(v_x, v_y) とする。
人が西向きに 1.0 m/s1.0 \text{ m/s} で歩くとき、人の速度は (1.0,0)(-1.0, 0) である。このとき、風は北東から吹いているように感じるので、風の相対速度は (c,c)(c, c) (cは正の数) と表せる。よって、
(vx,vy)(1.0,0)=(c,c)(v_x, v_y) - (-1.0, 0) = (c, c)
vx+1.0=cv_x + 1.0 = c
vy=cv_y = c
人が西向きに 4.0 m/s4.0 \text{ m/s} で走るとき、人の速度は (4.0,0)(-4.0, 0) である。このとき、風は北から吹いているように感じるので、風の相対速度は (0,d)(0, d) (dは正の数) と表せる。よって、
(vx,vy)(4.0,0)=(0,d)(v_x, v_y) - (-4.0, 0) = (0, d)
vx+4.0=0v_x + 4.0 = 0
vy=dv_y = d
vx=4.0v_x = -4.0vx+1.0=cv_x + 1.0 = c に代入すると、
4.0+1.0=c-4.0 + 1.0 = c
c=3.0c = -3.0
しかし、問題文から cc は正の数である必要があるため、vy=cv_y = -c とすると
vx+1.0=cv_x + 1.0 = c
vy=cv_y = -c
vx+4.0=0v_x + 4.0 = 0
vy=dv_y = d
vx=4.0v_x = -4.0vx+1.0=cv_x + 1.0 = c に代入すると、
4.0+1.0=c-4.0 + 1.0 = c
c=3.0c = -3.0
また、vy=cv_y = -c より
vy=3.0v_y = 3.0
風の速さ v|v| は、
v=vx2+vy2=(4.0)2+(3.0)2=16+9=25=5.0|v| = \sqrt{v_x^2 + v_y^2} = \sqrt{(-4.0)^2 + (3.0)^2} = \sqrt{16 + 9} = \sqrt{25} = 5.0

3. 最終的な答え

風の速さは 5.0 m/s5.0 \text{ m/s} である。

「応用数学」の関連問題

1価の鎖式飽和アルコール3.0gをナトリウムと完全に反応させると、水素が0.025mol発生した。このアルコール2.0gを完全に燃焼させたときに発生する二酸化炭素の標準状態での体積[L]を求める問題で...

化学物質量モル質量燃焼反応化学計算
2025/5/20

与えられたグラフは、地域ブロック別の新規工場立地件数の推移を示しています。平成16年から17年の間に、新規工場立地件数の伸び率が最も大きかった地域ブロックを選ぶ問題です。選択肢は南関東と北陸です。

統計グラフ伸び率割合
2025/5/20

与えられた式から、$x$ の値を求める問題です。式は次の通りです。 $[H^+] = \frac{1.0 \times 10^{-2} \text{ mol} - \frac{x}{50} \text...

方程式一次方程式計算
2025/5/20

光があるガラス板を1枚通過するごとに光の強さが1割失われる。光の強さが初めの$\frac{1}{9}$以下になるのは、ガラス板を何枚以上通過したときか。ただし、$\log_{10}3 = 0.4771...

対数不等式指数関数応用問題
2025/5/20

地面から水平となす角45°の向きに小球を投げ上げたところ、2.0秒後に最高点に達した。以下の問いに答えよ。ただし、$\sqrt{2}=1.41$とする。 (1) 小球の初速度の大きさは何m/sか。 (...

力学物理放物運動三角関数
2025/5/20

高さ $19.6 \ m$ の崖の上から水平方向に小球を投げ出したところ、水平距離 $29.4 \ m$ 離れた海面に落下した。 (1) 小球が海面に達するまでにかかる時間は何秒か。 (2) 小球の初...

力学運動自由落下ベクトル速度重力
2025/5/20

高さ19.6mの崖の上から、水平方向に小球を投げ出したところ、水平距離29.4m離れた海面に落下した。 (1) 小球が海面に達するまでにかかる時間を求める。 (2) 小球の初速度の大きさを求める。 (...

力学物理水平投射自由落下速度
2025/5/20

問題は、立方体と平面の間を、平面と平行な外力を加えて立方体を移動させた時の、接触面に作用する力によるせん断応力を求めるものです。動摩擦係数 $\mu$ は0.3と与えられています。

力学せん断応力摩擦物理
2025/5/20

質量100kg、1辺の長さが80cmの立方体を平面に置いたとき、平面と立方体の接触面に作用する力による垂直応力を求めます。重力加速度は $g = 9.80 \ m/s^2$ とします。

物理力学応力面積重力
2025/5/20

半径3cmの円形の管の中を流れる流体の流速を求めます。質量流量は16 kg/s、流体の比重は0.8、水の密度は1000 kg/m³とします。SI単位系で答え、単位も記述します。

流体力学密度断面積体積流量流速
2025/5/20