円グラフから、小学校の児童がけがをした場所の割合について、以下の問いに答える問題です。 (1) それぞれの場所の割合を%で答える。 (2) 校庭の割合は、ろう下の割合の何倍か答える。 (3) 校庭と体育館の割合を合わせると、全体の何分の1か答える。
2025/3/24
1. 問題の内容
円グラフから、小学校の児童がけがをした場所の割合について、以下の問いに答える問題です。
(1) それぞれの場所の割合を%で答える。
(2) 校庭の割合は、ろう下の割合の何倍か答える。
(3) 校庭と体育館の割合を合わせると、全体の何分の1か答える。
2. 解き方の手順
(1) 円グラフから、それぞれの場所の割合を読み取る。
* 校庭: 20%
* 体育館: 30%
* 教室: 10%
* ろう下: 10%
* その他: 30%
(2) 校庭の割合がろう下の割合の何倍かを計算する。
* 校庭の割合 / ろう下の割合 = 20 / 10 = 2
(3) 校庭と体育館の割合の合計を計算し、それが全体の何分の1かを求める。
* 校庭の割合 + 体育館の割合 = 20% + 30% = 50%
* 50% = 50 / 100 = 1 / 2
3. 最終的な答え
(1) 校庭: 20%、体育館: 30%、教室: 10%、ろう下: 10%、その他: 30%
(2) 2倍
(3) 1/2