家から学校までの距離を求める問題です。分速80mで歩く場合と、分速200mで自転車に乗る場合で、かかる時間に15分の差があるという情報が与えられています。

代数学方程式文章問題一次方程式距離速さ時間
2025/3/24

1. 問題の内容

家から学校までの距離を求める問題です。分速80mで歩く場合と、分速200mで自転車に乗る場合で、かかる時間に15分の差があるという情報が与えられています。

2. 解き方の手順

1. 家から学校までの距離を $x$ (m) とします。

2. 歩く場合にかかる時間は、$x/80$ (分) です。

3. 自転車に乗る場合にかかる時間は、$x/200$ (分) です。

4. 歩く場合の方が15分多くかかるので、次のような方程式が成り立ちます。

x/80=x/200+15x/80 = x/200 + 15

5. この方程式を解きます。まず、両辺に80と200の最小公倍数である400をかけます。

400×(x/80)=400×(x/200)+400×15400 \times (x/80) = 400 \times (x/200) + 400 \times 15
5x=2x+60005x = 2x + 6000

6. $2x$を左辺に移項します。

5x2x=60005x - 2x = 6000
3x=60003x = 6000

7. 両辺を3で割ります。

x=6000/3x = 6000/3
x=2000x = 2000

3. 最終的な答え

家から学校までの道のりは2000mです。

「代数学」の関連問題

(1) $a$ 人の生徒に1人3枚ずつ折り紙を配ろうとすると、$b$ 枚足りなくなる。必要な折り紙の枚数を求める。 (2) 1個 $a$ kgの荷物5個と、1個 $b$ kgの荷物6個がある。荷物1個...

文章問題一次式面積体積平均代入
2025/8/4

$(x^2 - 3y)^5$ の展開式における $x^6 y^2$ の項の係数と $x^8 y$ の項の係数を求める問題です。

二項定理展開多項式の係数
2025/8/4

問題は、いくつかの式を、$\times$や$\div$の記号を使って表すことです。具体的には、以下の3つの式を変換します。 (1) $\frac{a}{4} - 7ab$ (2) $\frac{x-1...

式の表現分数代数
2025/8/4

$2-m \div 7$ を文字式で表します。

文字式式の計算代数
2025/8/4

問題2の(2)と(3)を解きます。 (2) $n$角形の対角線の数が14になるときの$n$の値を求めます。対角線の数は$\frac{1}{2}n(n-3)$で表されます。 (3) 1から$n$までの自...

二次方程式図形数列
2025/8/4

与えられた文字式を、文字式のルールに従って簡潔に表す問題です。具体的には、以下の式を計算し、適切な形式で表現します。 (1) $x \times (-3) + 5$ (3) $a \times (-1...

文字式式の計算展開分配法則
2025/8/4

問題3は、点A(0, 2)を通り傾きが1の直線$l$と、2点(k, 0), (0, k)を通る直線$m$がある。点Bは直線$l$と$m$の交点、点Cは点Bからx軸に下ろした垂線とx軸の交点である。$k...

一次関数二次方程式連立方程式図形
2025/8/4

問題は、指定された変数の値を与えられた式に代入し、式の値を計算することです。 (1) - $a=3$ のとき、$5a-4$ および $\frac{9}{a}$ の値を求める。 (2) - $x=-3$...

式の計算代入一次式二次式
2025/8/4

与えられた状況における数量を、文字を使った式で表現する問題です。

文字式数量の表現式変形
2025/8/4

濃度15%の食塩水Aと濃度20%の食塩水Bを混ぜて、濃度18%の食塩水200gを作る。食塩水Aの量を$x$ g、食塩水Bの量を$y$ gとしたとき、連立方程式を作り、$x$と$y$の値を求める。$x ...

連立方程式濃度文章問題
2025/8/4