与えられたブール代数の式 $f = A\overline{B}\overline{C}\overline{D} + A\overline{B}\overline{C} + A\overline{B}D + \overline{A}C + A\overline{B}C\overline{D} + ABCD$ を簡略化する。

離散数学ブール代数論理回路論理式の簡略化
2025/5/21

1. 問題の内容

与えられたブール代数の式 f=ABCD+ABC+ABD+AC+ABCD+ABCDf = A\overline{B}\overline{C}\overline{D} + A\overline{B}\overline{C} + A\overline{B}D + \overline{A}C + A\overline{B}C\overline{D} + ABCD を簡略化する。

2. 解き方の手順

式を簡略化するために、ブール代数の法則を利用します。
まず、ABCDA\overline{B}\overline{C}\overline{D}ABCA\overline{B}\overline{C} の項を考えます。
ABCD+ABC=ABC(D+1)=ABCA\overline{B}\overline{C}\overline{D} + A\overline{B}\overline{C} = A\overline{B}\overline{C}(\overline{D} + 1) = A\overline{B}\overline{C}
次に、ABCDA\overline{B}C\overline{D}ABCDABCDの項を考えます。これらの項は簡略化には直接寄与しません。
次に、ABC+ABDA\overline{B}\overline{C} + A\overline{B}D の項を考えます。 これらの項も簡略化には直接寄与しません。
与えられた式は次のようになります。
f=ABCD+ABC+ABD+AC+ABCD+ABCDf = A\overline{B}\overline{C}\overline{D} + A\overline{B}\overline{C} + A\overline{B}D + \overline{A}C + A\overline{B}C\overline{D} + ABCD
f=ABC+ABD+AC+ABCD+ABCDf = A\overline{B}\overline{C} + A\overline{B}D + \overline{A}C + A\overline{B}C\overline{D} + ABCD
ここで、ABCD+ABCA\overline{B}\overline{C}\overline{D} + A\overline{B}\overline{C}をまとめることにより、 ABC+ABCD=ABC(1+D)=ABCA\overline{B}\overline{C} + A\overline{B}\overline{C}\overline{D} = A\overline{B}\overline{C}(1+\overline{D}) = A\overline{B}\overline{C} です。
元の式を次のように書き換えます。
f=ABC+ABD+AC+ABCD+ABCDf = A\overline{B}\overline{C} + A\overline{B}D + \overline{A}C + A\overline{B}C\overline{D} + ABCD
ABC+ABD+AC+ABCD+ABCDA\overline{B}\overline{C} + A\overline{B}D + \overline{A}C + A\overline{B}C\overline{D} + ABCD
=AB(C+D+CD)+AC+ABCD= A\overline{B}(\overline{C} + D + C\overline{D}) + \overline{A}C + ABCD
=AB(C+CD+D)+AC+ABCD= A\overline{B}(\overline{C} + C\overline{D} + D) + \overline{A}C + ABCD
=AB(C+D+D)+AC+ABCD= A\overline{B}(\overline{C} + \overline{D} + D) + \overline{A}C + ABCD
=AB(C+1)+AC+ABCD= A\overline{B}(\overline{C} + 1) + \overline{A}C + ABCD
=AB+AC+ABCD= A\overline{B} + \overline{A}C + ABCD

3. 最終的な答え

f=AB+AC+ABCDf = A\overline{B} + \overline{A}C + ABCD

「離散数学」の関連問題

全体集合 $U = \{1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10\}$ が与えられ、その部分集合 $A, B$ について、$\overline{A} \cap B = \{1, 2,...

集合集合演算ベン図
2025/8/1

* Aにはbまたはcを入れる。Bにはaまたはcを入れる。 * このとき、cはCに入れないという条件を満たさなければならない。 * (A,B) = (b, a), (b, c...

組み合わせ順列場合の数数え上げ
2025/8/1

4人の先生と2人の生徒が円形のテーブルに着席するとき、 (1) 座り方の総数を求める。 (2) 2人の生徒が向かい合って座る座り方を求める。

順列組み合わせ円順列場合の数
2025/8/1

図のような格子状の道がある町で、点Aから点Bまでの最短経路について、以下の問いに答える問題です。 * 最短経路の総数を求めます。 * 最短経路のうち、点Qを通るものの総数を求めます。 * ...

組み合わせ最短経路格子状の道場合の数
2025/8/1

IBARAKIの7文字を1列に並べるとき、B, R, Kがこの順に並ぶ並べ方は何通りあるかを求める問題です。

順列組み合わせ文字列重複順列
2025/8/1

右図のような道のある町で、AからBまでの最短経路の総数を求め、さらに最短経路のうちQを通るものの総数、PまたはQを通るものの総数を求める問題です。

組み合わせ最短経路場合の数順列
2025/8/1

右の図のような道のある町で、点Aから点Bまでの最短経路の総数、点Qを通る最短経路の総数、点Pまたは点Qを通る最短経路の総数をそれぞれ求めます。

組み合わせ最短経路場合の数格子状の道
2025/8/1

右の図のような道のある町で、AからBまでの最短経路の総数、Qを通る最短経路の総数、そしてPまたはQを通る最短経路の総数をそれぞれ求める問題です。

組み合わせ最短経路場合の数格子点
2025/8/1

IBARAKI の7文字を1列に並べるとき、B, R, K がこの順に並ぶ並べ方は何通りあるか。

順列組み合わせ場合の数文字列
2025/8/1

12人の生徒を以下の条件でグループ分けする方法の数を求めます。 (1) 5人、4人、3人の3組に分ける。 (2) 4人ずつ3組に分ける。 (3) 特定の3人A、B、Cがそれぞれ異なるグループになるよう...

組み合わせ場合の数グループ分け順列
2025/8/1