表に示された市町村の推移に関する情報から、与えられた選択肢の中から正しい記述を選ぶ問題です。具体的には、1960年から1990年までの市、町、村の数に関する記述の真偽を判断します。
2025/5/21
1. 問題の内容
表に示された市町村の推移に関する情報から、与えられた選択肢の中から正しい記述を選ぶ問題です。具体的には、1960年から1990年までの市、町、村の数に関する記述の真偽を判断します。
2. 解き方の手順
各選択肢について、表のデータに基づいて検証します。
* **選択肢1: 1960年から1965年にかけて村の数は200減少した。**
1960年の村の数: 1050
1965年の村の数: 830
減少数:
よって、この選択肢は誤りです。
* **選択肢2: 1985年から1990年の間に町の数は15減少した。**
1985年の町の数: 2000
1990年の町の数: 1995
減少数:
よって、この選択肢は誤りです。
* **選択肢3: 1975年に村の数よりも市の数の方が多くなった。**
1975年の市の数: 645
1975年の村の数: 640
なので、この選択肢は正しいです。
* **選択肢4: 1980年から1985年にかけて減少した村の数のうち10は町に、残りは合併して市になった。**
1980年の村の数: 620
1985年の村の数: 600
減少数:
減少した村の数が20なので、10が町になったとしても残りは10なので、これは合併して市になったとは限りません。
* **選択肢5: 1965年から1975年の間に市町村の総数は135減少した。**
1965年の市町村の総数: 3395
1975年の市町村の総数: 3260
減少数:
よって、この選択肢は正しいです。
正しい記述は選択肢3と5ですが、問題文では**明らかに正しい**と述べているので、表から直接的に導ける選択肢3が適切です。
3. 最終的な答え
1975年に村の数よりも市の数の方が多くなった。