赤飯を作るとき、もち米420gに対し小豆80gを使う。もち米630gを使って赤飯を作るとき、以下の問いに答える。 (1) 赤飯を作るときのもち米と小豆の量の比を、最も簡単な整数の比で表す。 (2) もち米630gに対して必要な小豆の量をxgとして、比例式を作る。 (3) もち米630gを使うときの小豆の量を求める。

算数比例計算文章問題
2025/3/24

1. 問題の内容

赤飯を作るとき、もち米420gに対し小豆80gを使う。もち米630gを使って赤飯を作るとき、以下の問いに答える。
(1) 赤飯を作るときのもち米と小豆の量の比を、最も簡単な整数の比で表す。
(2) もち米630gに対して必要な小豆の量をxgとして、比例式を作る。
(3) もち米630gを使うときの小豆の量を求める。

2. 解き方の手順

(1) もち米と小豆の量の比を求める。もち米の量:小豆の量 = 420:80
これを最も簡単な整数の比にするために、最大公約数で割る。420と80の最大公約数は20なので、420 ÷ 20 = 21、80 ÷ 20 = 4。
したがって、比は21:4となる。
(2) もち米630gに対して必要な小豆の量をxgとする。比例式を作る。
もち米の量と小豆の量は比例するので、
42080=630x\frac{420}{80} = \frac{630}{x}
もしくは
420:80=630:x420:80 = 630:x
(3) もち米630gを使うときの小豆の量を求める。
比例式 42080=630x\frac{420}{80} = \frac{630}{x} を解く。
420x=80×630420x = 80 \times 630
420x=50400420x = 50400
x=50400420x = \frac{50400}{420}
x=120x = 120

3. 最終的な答え

(1) 21:4
(2) 420:80=630:x420:80 = 630:x
(3) 120 g

「算数」の関連問題