たくみさんの解き方から、三角形ABCの面積は21×800×(200+253)=181200 (cm2)、三角形PBCの面積は、21×800×253=101200 (cm2)であることがわかっている。影をつけた部分の面積は、 181200−101200=80000 (cm2)と既に計算されている。 あきこさんの解き方では、PHの長さを h cmとおく。AHの長さは、200+253=453 cmである。 したがって、APの長さは、(453−h) cmとなる。 三角形ABPの面積は、 21×800×(453−h)×453200=2×453800×200×(453−h) cm2 三角形ACPの面積は、21×800×(453−h)×453253=2×453800×253×(453−h) cm2 影をつけた部分の面積は、三角形ABPの面積と三角形ACPの面積の和なので、
2800×(453−h)cm2 =400×453200+253×(453−h)=400(453−h) 三角形ABCの面積は、 1/2×800×453=181200 cm2 三角形PBCの面積は、 1/2×800×253=101200 cm2 影をつけた部分の面積は、三角形ABCの面積 - 三角形PBCの面積である。
21×800×453−21×800×253=21×800×(453−253)=21×800×200=80000 cm2 400(453−h)=21×(800×200)=80000 453−h=40080000=200 h=453−200=253 cm APの高さは、453 - hとなる。
三角形ABPの面積は、 21×800×AP×453200 三角形ACPの面積は、 21×800×AP×453253 全体の面積は、 21×800×AP 21×800×AP=80000 PH=453−AP=453−200=253