右のような格子状の街路において、点Pから点Qまで最短経路で移動する方法について、以下の3つの場合についてそれぞれの場合の数を求める問題です。 (1) PからQまでのすべての最短経路の総数 (2) PからQまでの最短経路のうち、点Rを通る経路の数 (3) PからQまでの最短経路のうち、×印の箇所を通らない経路の数

離散数学組み合わせ最短経路格子状の街路場合の数
2025/5/23

1. 問題の内容

右のような格子状の街路において、点Pから点Qまで最短経路で移動する方法について、以下の3つの場合についてそれぞれの場合の数を求める問題です。
(1) PからQまでのすべての最短経路の総数
(2) PからQまでの最短経路のうち、点Rを通る経路の数
(3) PからQまでの最短経路のうち、×印の箇所を通らない経路の数

2. 解き方の手順

(1) 総数:
PからQまでの最短経路は、右に5回、上に5回移動することで到達できます。したがって、全移動回数は10回であり、そのうち右への移動5回の順番を選べば経路が一意に定まります。これは組み合わせの問題として考えられ、 10C5_{10}C_5 で計算できます。
10C5=10!5!5!=10×9×8×7×65×4×3×2×1=252_{10}C_5 = \frac{10!}{5!5!} = \frac{10 \times 9 \times 8 \times 7 \times 6}{5 \times 4 \times 3 \times 2 \times 1} = 252
(2) Rを通る経路:
PからRまでの最短経路数は、右に2回、上に2回移動するので、4C2=4!2!2!=4×32×1=6_{4}C_2 = \frac{4!}{2!2!} = \frac{4 \times 3}{2 \times 1} = 6通りです。
RからQまでの最短経路数は、右に3回、上に3回移動するので、6C3=6!3!3!=6×5×43×2×1=20_{6}C_3 = \frac{6!}{3!3!} = \frac{6 \times 5 \times 4}{3 \times 2 \times 1} = 20通りです。
したがって、PからRを経由してQまで行く経路数は、PからRまでの経路数とRからQまでの経路数の積で求まります。
6×20=1206 \times 20 = 120
(3) ×印の箇所を通らない経路:
PからQへの総経路数は252通りです。
Pから×印の地点までの経路数は、右に3回、上に2回移動するので、5C2=5!3!2!=5×42×1=10_{5}C_2 = \frac{5!}{3!2!} = \frac{5 \times 4}{2 \times 1} = 10通りです。
×印の地点からQまでの経路数は、右に2回、上に3回移動するので、5C2=5!3!2!=5×42×1=10_{5}C_2 = \frac{5!}{3!2!} = \frac{5 \times 4}{2 \times 1} = 10通りです。
したがって、Pから×印を経由してQまで行く経路数は、10×10=10010 \times 10 = 100通りです。
×印の箇所を通らない経路の数は、総経路数から×印を通る経路数を引けばよいので、252100=152252 - 100 = 152通りです。

3. 最終的な答え

(1) 252通り
(2) 120通り
(3) 152通り

「離散数学」の関連問題

与えられた集合や条件に関する問題です。 (1) 集合 $\{x | -1 \le x < 4, x \text{は整数}\}$ を要素を書き並べて表す。 (2) 集合 $A = \{2n | n \t...

集合部分集合補集合倍数集合の要素
2025/7/31

右の図のような道のある町で、PからQまで行くときの最短経路について、以下の3つの場合についてその経路数を求めます。 (1) Rを通って行く。 (2) ×印の箇所は通らないで行く。 (3) Rを通り、×...

最短経路組み合わせ順列格子状の道
2025/7/31

図のような道のある町で、PからQまで最短経路で移動する場合の数を求める問題です。 (1) Rを通る場合、(2) ×印の箇所を通らない場合、(3) Rを通り、×印の箇所を通らない場合の3つの場合について...

組み合わせ最短経路場合の数
2025/7/31

図のような道のある町で、PからQまで最短経路で行く場合の数を、以下の条件でそれぞれ求める問題です。 (1) Rを通って行く。 (2) ×印の箇所は通らないで行く。 (3) Rを通り、×印の箇所は通らな...

組み合わせ最短経路場合の数
2025/7/31

6本の縦線を持つあみだくじで、置換$(1, 6)$を実現するものを考える。このとき、必要な横線の最小本数を求める。

置換あみだくじ組合せ論グラフ理論
2025/7/31

4人の専門学校生(A~D)と2人の大学生(E, F)の合計6人が、午前、午後、夜間の3つの時間帯に分かれてアルバイトをする。各時間帯には少なくとも1人が割り当てられ、専門学校生と大学生が同じ時間帯にな...

組み合わせ場合の数シフト割り当て条件付き
2025/7/31

全体集合 $U = \{1, 2, 3, 4, 5, 6\}$、部分集合 $A = \{1, 2, 3, 4\}$、$B = \{2, 4, 6\}$が与えられている。また、$n(A) = 4$、$n...

集合要素数補集合共通部分和集合
2025/7/31

全体集合 $U = \{1, 2, 3, 4, 5, 6\}$、部分集合 $A = \{1, 2, 3\}$、$B = \{3, 6\}$が与えられている。このとき、以下の集合を求める問題である。 (...

集合集合演算補集合共通部分和集合
2025/7/31

全体集合 $U = \{1, 2, 3, 4, 5, 6\}$ の部分集合 $A = \{1, 2, 3\}$、$B = \{3, 6\}$ が与えられたとき、以下の集合を求める問題です。 (1) $...

集合集合演算補集合共通部分和集合
2025/7/31

全体集合 $U = \{1, 2, 3, 4, 5, 6\}$、部分集合 $A = \{1, 2, 3\}$、 $B = \{3, 6\}$ が与えられています。 次の集合を求めます。 (1) $B$...

集合集合演算補集合共通部分和集合
2025/7/31