約分とは、分母と分子を同じ数で割って、分数の値を変更せずに分母と分子をより小さい数にすることです。
各分数について、分母と分子の最大公約数を見つけ、その数で分母と分子を割ります。
(15) 1510 : 分母と分子の最大公約数は5です。 15÷510÷5=32 (16) 2520 : 分母と分子の最大公約数は5です。 25÷520÷5=54 (17) 3530 : 分母と分子の最大公約数は5です。 35÷530÷5=76 (18) 4015 : 分母と分子の最大公約数は5です。 40÷515÷5=83 (19) 4540 : 分母と分子の最大公約数は5です。 45÷540÷5=98 (20) 5015 : 分母と分子の最大公約数は5です。 50÷515÷5=103 (21) 605 : 分母と分子の最大公約数は5です。 60÷55÷5=121 (22) 1210 : 分母と分子の最大公約数は2です。 12÷210÷2=65 (23) 166 : 分母と分子の最大公約数は2です。 16÷26÷2=83 (24) 2421 : 分母と分子の最大公約数は3です。 24÷321÷3=87 (25) 2220 : 分母と分子の最大公約数は2です。 22÷220÷2=1110 (26) 3330 : 分母と分子の最大公約数は3です。 33÷330÷3=1110 (27) 322 : 分母と分子の最大公約数は2です。 32÷22÷2=161 (28) 6035 : 分母と分子の最大公約数は5です。 60÷535÷5=127