数列 $\{a_n\}$ の一般項が $a_n = 6^{n+2} + 7^{2n+1}$ で与えられているとき、全ての自然数 $n$ に対して、$a_n$ が $43$ で割り切れることを示す。

数論数学的帰納法整数の割り算数列合同式
2025/5/27

1. 問題の内容

数列 {an}\{a_n\} の一般項が an=6n+2+72n+1a_n = 6^{n+2} + 7^{2n+1} で与えられているとき、全ての自然数 nn に対して、ana_n4343 で割り切れることを示す。

2. 解き方の手順

数学的帰納法を用いて証明する。
(1) n=1n = 1 のとき:
a1=61+2+72(1)+1=63+73=216+343=559a_1 = 6^{1+2} + 7^{2(1)+1} = 6^3 + 7^3 = 216 + 343 = 559
559÷43=13559 \div 43 = 13 なので、a1a_14343 で割り切れる。
(2) n=kn = k のとき、ak=6k+2+72k+1a_k = 6^{k+2} + 7^{2k+1}4343 で割り切れると仮定する。
すなわち、6k+2+72k+1=43m6^{k+2} + 7^{2k+1} = 43mmm は整数)と表せる。
(3) n=k+1n = k+1 のとき、ak+1=6(k+1)+2+72(k+1)+1=6k+3+72k+3a_{k+1} = 6^{(k+1)+2} + 7^{2(k+1)+1} = 6^{k+3} + 7^{2k+3}4343 で割り切れることを示す。
ak+1=6k+3+72k+3=66k+2+7272k+1=66k+2+4972k+1a_{k+1} = 6^{k+3} + 7^{2k+3} = 6 \cdot 6^{k+2} + 7^2 \cdot 7^{2k+1} = 6 \cdot 6^{k+2} + 49 \cdot 7^{2k+1}
ここで、6k+2=43m72k+16^{k+2} = 43m - 7^{2k+1} を用いる。
ak+1=6(43m72k+1)+4972k+1=643m672k+1+4972k+1=643m+4372k+1=43(6m+72k+1)a_{k+1} = 6 (43m - 7^{2k+1}) + 49 \cdot 7^{2k+1} = 6 \cdot 43m - 6 \cdot 7^{2k+1} + 49 \cdot 7^{2k+1} = 6 \cdot 43m + 43 \cdot 7^{2k+1} = 43 (6m + 7^{2k+1})
6m+72k+16m + 7^{2k+1} は整数であるから、ak+1a_{k+1}4343 で割り切れる。
したがって、数学的帰納法により、全ての自然数 nn に対して、an=6n+2+72n+1a_n = 6^{n+2} + 7^{2n+1}4343 で割り切れる。

3. 最終的な答え

全ての自然数 nn に対して、an=6n+2+72n+1a_n = 6^{n+2} + 7^{2n+1}4343 で割り切れる。

「数論」の関連問題

$n$ は整数であるとする。$n^2$ が $3$ の倍数ならば、$n$ は $3$ の倍数であることを証明する問題です。

整数の性質倍数対偶証明
2025/8/1

(1) $\overline{A} \cap \overline{B}$ (2) $A \cap B$ (3) $A$

集合整数の性質包除原理倍数
2025/8/1

ユークリッドの互除法を用いて、469と119の最大公約数を求める問題です。互除法の計算過程が一部示されており、空欄を埋めて最大公約数を求めます。

最大公約数ユークリッドの互除法整数の性質
2025/7/31

自然数 $k$ に対して、$ (2k)!! = (2k) \times (2k-2) \times (2k-4) \times \cdots \times 6 \times 4 \times 2$ お...

等式階乗二重階乗整数解
2025/7/31

自然数 $k$ に対して、$(2k)!! = (2k) \times (2k-2) \times (2k-4) \times \cdots \times 6 \times 4 \times 2$、$(...

階乗整数の性質等式
2025/7/31

自然数 $k$ に対して、二重階乗を $(2k)!! = (2k) \times (2k-2) \times (2k-4) \times \cdots \times 6 \times 4 \times...

二重階乗等式整数解
2025/7/31

自然数 $k$ に対して、$ (2k)!! = (2k) \times (2k-2) \times (2k-4) \times \dots \times 6 \times 4 \times 2$ と ...

階乗二重階乗方程式整数解
2025/7/31

自然数 $k$ に対して、二重階乗 $(2k)!!$ と $(2k-1)!!$ が、 $(2k)!! = (2k) \times (2k-2) \times (2k-4) \times \cdots ...

二重階乗方程式整数の性質
2025/7/31

自然数 $k$ に対して、二重階乗 $(2k)!!$ と $(2k-1)!!$ が $(2k)!! = (2k) \times (2k-2) \times (2k-4) \times \cdots \...

二重階乗方程式整数の性質
2025/7/31

数列 $\{a_n\}$ が与えられています。 (1) $\frac{3^2}{41}$ が数列の第何項か求める。 (2) $a_{50}$ を求める。 (3) $\sum_{k=1}^{50} a_...

数列級数整数の性質
2025/7/31