問題1は、空欄((1)から(12))に適切な語句を選択肢から選んで埋める問題です。 問題2は、空欄((1)から(18))に適切な値を計算して埋める問題です。

その他2進数10進数16進数ビット演算2の補数シフト演算
2025/6/2

1. 問題の内容

問題1は、空欄((1)から(12))に適切な語句を選択肢から選んで埋める問題です。
問題2は、空欄((1)から(18))に適切な値を計算して埋める問題です。

2. 解き方の手順

**問題1**
* a) 基数は、2進数では2、10進数では10、16進数では16です。したがって、(1)は2、(2)は10、(3)は16です。
* b) 2進数の表現には、0と1の数字を使います。したがって、(4)は0、(5)は1です。
* c) 16進数は、0〜9の数字10種類とA〜Fの文字6種類の合計16種類の文字を使います。したがって、(6)は0、(7)は9、(7)はA、(7)はFです。
* d) 2進数の8桁を表現する用語は、バイトです。符号なし2進数の8桁で表現できる最大値は255です。255は10進数で3桁、16進数では2桁です。したがって、(8)はバイト、(9)は255、(10)は2です。
* e) 2進数の4桁は2の4乗の16、8桁は2の8乗の256の情報が保存されています。したがって、(11)は4、(12)は8です。
**問題2**
* a) (1000 1000)_2を10進数に変換します。MSBから順に計算を行うと、1×27+0×26+0×25+0×24+1×23+0×22+0×21+0×20=128+8=1361 \times 2^7 + 0 \times 2^6 + 0 \times 2^5 + 0 \times 2^4 + 1 \times 2^3 + 0 \times 2^2 + 0 \times 2^1 + 0 \times 2^0 = 128 + 8 = 136 となります。(1)は7、(2)は3、(3)は136です。
* b) 10進数(107)_10を2進数に変換します。
* 107 ÷ 2 = 53 余り 1
* 53 ÷ 2 = 26 余り 1
* 26 ÷ 2 = 13 余り 0
* 13 ÷ 2 = 6 余り 1
* 6 ÷ 2 = 3 余り 0
* 3 ÷ 2 = 1 余り 1
* 1 ÷ 2 = 0 余り 1
したがって、(4)は53、(5)は1、(6)は26、(7)は13、(8)は6、(9)は3、(10)は1、(11)は0です。
* c) -79を8bitの2の補数で表現します。
* 79を8桁2進数で表すと、(01001111)_2
* 1の補数をとると、(10110000)_2
* 2の補数をとるために、1を加えると、(10110001)_2
* これを16進数で表すと、(B1)_16
したがって、(12)は01001111、(13)は10110001、(14)はB1です。
* d) 16bit整数(1111 1111 1111 1110)_2は、2の補数表現で-2です。
したがって、(15)は-2です。
* e) 10進数の少数(0.1)_10を2進数で表現します。

0. 1 * 2 = 0.2 (0)

1. 2 * 2 = 0.4 (0)

2. 4 * 2 = 0.8 (0)

3. 8 * 2 = 1.6 (1)

4. 6 * 2 = 1.2 (1)

5. 2 * 2 = 0.4 (0)

6. 4 * 2 = 0.8 (0)

7. 8 * 2 = 1.6 (1)

8. 6 * 2 = 1.2 (1)

したがって、(0.000110011...)_2となります。
したがって、(16)は0.000110011です。
* f) 2進数(0001 1000)_2を2回右シフトします。
* 1回右シフト:(0000 1100)_2
* 2回右シフト:(0000 0110)_2
(0000 0110)_2 = 6
したがって、(17)は6です。
* g) 2進数の右シフトは値を2で割る操作です。2度行うと値を4で割ることになります。したがって、元の値の1/4になります。1/4 = 0.25
したがって、(18)は0.25です。

3. 最終的な答え

**問題1**
(1) う
(2) こ
(3) し
(4) あ
(5) い
(6) き
(7) け
(8) ひ
(9) え
(10) い
(11) お
(12) こ
**問題2**
(1) 7
(2) 3
(3) 136
(4) 53
(5) 1
(6) 26
(7) 13
(8) 6
(9) 3
(10) 1
(11) 0
(12) 01001111
(13) 10110001
(14) B1
(15) -2
(16) 0.000110011
(17) 6
(18) 0.25

「その他」の関連問題

$M = \sqrt[3]{9}$ とするとき、以下の問いに答えます。 (1) $\log_{10}M$ の値を、小数第5位を四捨五入して小数第4位まで求めます。 (2) $M$ の近似値を小数第2位...

対数指数常用対数近似値数値計算
2025/7/19

常用対数表を使わずに、$\log_{10}2$の値について考察する問題です。 (1) $2^{10} > 10^3$を利用して、$\frac{3}{10} < \log_{10}2$を証明します。 (...

対数不等式常用対数対数の性質数値評価
2025/7/19

問題は、与えられた命題について、その対偶を述べ、元の命題と対偶の真偽を調べることです。 (1) $n$ は3の倍数 $\Rightarrow$ $n$ は9の倍数 (2) $mn$ は奇数 $\Rig...

命題対偶真偽倍数整数
2025/7/19

問題は、与えられた条件の否定を求める問題です。 (1) $a = 1$ かつ $b = -1$ (2) $m, n$ の少なくとも一方は偶数である。

論理否定命題
2025/7/19

与えられた3つの命題の真偽を判定する問題です。 (1) 自然数13は素数である。 (2) $3^2 < 9$ (3) 正方形は台形である。

命題真偽判定素数不等式幾何
2025/7/19

集合 $A$ と集合 $B$ が与えられています。 $A = \{3, 5, 6, 8\}$ $B = \{2, 6, 7, 9\}$ これらの集合に関して、問題が与えられていないため、共通部分 $A...

集合共通部分
2025/7/19

A, B, C, D, E は 1 から 5 までの異なる整数であり、以下の関係を満たす。 \begin{align*} A &> B \times 2 \\ D &= C \tim...

論理パズル数当てパズル順序問題
2025/7/18

$x$ が実数のとき、命題「$-1 < x < 1$ ならば $-1 \le x < 1$ である」が真であるか偽であるかを判定する。偽の場合は反例を挙げる。

命題真偽判定不等式
2025/7/18

加法定理を用いて、以下の値を求める問題です。 (1) $\sin 15^\circ$ (2) $\tan 75^\circ$ (3) $\cos \frac{\pi}{12}$

三角関数加法定理三角比
2025/7/18

実数 $a, b$ が与えられたとき、命題 $r(x): x > a \land x > b$ の否定 $\neg r(x)$ を求める問題です。選択肢の中から正しいものを選びます。

論理命題否定論理記号
2025/7/18