直角三角形ABCにおいて、$AB=2$, $BC=\sqrt{3}$, $AC=1$のとき、$\cos B$の値を求めます。

幾何学三角比直角三角形cosピタゴラスの定理
2025/3/27

1. 問題の内容

直角三角形ABCにおいて、AB=2AB=2, BC=3BC=\sqrt{3}, AC=1AC=1のとき、cosB\cos Bの値を求めます。

2. 解き方の手順

cosB\cos Bは、直角三角形において、斜辺分の隣辺で定義されます。
つまり、
cosB=ABBC\cos B = \frac{AB}{BC}
です。
問題文から、AB=2AB=2, BC=3BC=\sqrt{3}なので、cosB\cos B
cosB=32 \cos B = \frac{\sqrt{3}}{2}
となります。
ただし、この三角形が本当に直角三角形なのか確認する必要があります。ピタゴラスの定理が成り立つか確認します。AB2=AC2+BC2AB^2 = AC^2 + BC^2かどうか確認します。
AB2=22=4AB^2 = 2^2 = 4
AC2+BC2=12+(3)2=1+3=4AC^2 + BC^2 = 1^2 + (\sqrt{3})^2 = 1 + 3 = 4
AB2=AC2+BC2AB^2 = AC^2 + BC^2が成り立つので、この三角形は直角三角形であり、C=90\angle C = 90^\circです。
したがって、cosB\cos Bは、(隣辺)/(斜辺)(\text{隣辺}) / (\text{斜辺})なので、
cosB=BCAB=32 \cos B = \frac{BC}{AB} = \frac{\sqrt{3}}{2}

3. 最終的な答え

32\frac{\sqrt{3}}{2}

「幾何学」の関連問題

図のように紙テープが折られており、$\angle FEG = 65^\circ$ のとき、$\angle x$ の大きさを求める問題です。

角度平行線折り紙錯角
2025/7/30

図において、同じ印のついた角の大きさが等しいとき、$\angle x$ の大きさを求める問題です。$\angle D = 62^\circ$ が与えられています。

角度三角形内角外角
2025/7/30

三角形ABCにおいて、辺ABを2:3に内分する点をR、辺ACを3:4に内分する点をQとします。線分BQとCRの交点をG、線分AGとBCの交点をPとします。 (1) 点Gが三角形ABCの重心となるときの...

ベクトル三角形重心チェバの定理メネラウスの定理内分
2025/7/30

三角形ABCにおいて、辺ABを2:3に内分する点をR、辺ACを3:4に内分する点をQとする。線分BQとCRの交点をG、線分AGとBCの交点をPとする。 (1) 点Gが三角形ABCの重心となるとき、頂点...

ベクトル三角形内分チェバの定理メネラウスの定理重心
2025/7/30

右の図のような道のある地域において、次の条件でAからBまで行く最短の道順の数を求める。 (1) AからBまで行く。 (2) AからCを通ってBまで行く。 (3) AからCを通らずにBまで行く。

最短経路組み合わせ順列
2025/7/30

直線 $l$ 上に点 $P$ があり、直線 $m$ がある。中心が直線 $m$ 上にあり、直線 $l$ に点 $P$ で接する円 $O$ を作図する。

作図接線垂直
2025/7/30

正六角形について、以下の数を求める問題です。 (1) 3個の頂点を結んでできる三角形の個数 (2) 2個の頂点を結ぶ線分の本数 (3) 対角線の本数

正六角形組み合わせ図形対角線三角形
2025/7/30

四角形ABCDにおいて、角BCDの二等分線と辺ABの交点をMとする。頂点Dを点Mに重ねるように紙を折るとき、その折り目を作図する。

作図角度二等分線垂直二等分線四角形折り紙
2025/7/30

(2) 次のおうぎ形の面積と中心角を求めよ。 (1) 半径12cm, 弧の長さ $12\pi$ cm (2) 半径9cm, 弧の長さ5cm

扇形面積中心角弧の長さ半径
2025/7/30

半径が $12 \text{ cm} $、弧の長さが $12\pi \text{ cm} $ の扇形の面積と中心角を求めます。

扇形面積弧の長さ中心角ラジアン度数法
2025/7/30