与えられた三角形において、2つの角がそれぞれ $55^\circ$ と $80^\circ$ である。このとき、三角形の外角 $H$ の大きさを求める。

幾何学三角形内角外角角度
2025/3/9

1. 問題の内容

与えられた三角形において、2つの角がそれぞれ 5555^\circ8080^\circ である。このとき、三角形の外角 HH の大きさを求める。

2. 解き方の手順

まず、三角形の内角の和が 180180^\circ であることを利用して、残りの内角を求める。
残りの内角を xx とすると、
55+80+x=18055^\circ + 80^\circ + x = 180^\circ
135+x=180135^\circ + x = 180^\circ
x=180135=45x = 180^\circ - 135^\circ = 45^\circ
次に、外角 HH は、隣り合わない内角の和に等しいので、
H=55+80=135H = 55^\circ + 80^\circ = 135^\circ
あるいは、直線上の角の和が 180180^\circ であることを利用して、
H+x=180H + x = 180^\circ
H+45=180H + 45^\circ = 180^\circ
H=18045=135H = 180^\circ - 45^\circ = 135^\circ

3. 最終的な答え

H=135H = 135^\circ

「幾何学」の関連問題

三角形ABCにおいて、AB = 7, AC = 7, BC = 4 + 4 = 8 である。点Aから辺BCに下ろした垂線をAHとする。AH = xとするとき、xの値を求める。

三角形直角三角形ピタゴラスの定理垂線辺の長さ
2025/7/19

3辺の長さが与えられた三角形が直角三角形かどうかを判定する問題です。 ピタゴラスの定理 $a^2 + b^2 = c^2$ が成り立つかどうかを確認します。ここで、$c$は最も長い辺の長さです。

ピタゴラスの定理直角三角形三平方の定理図形
2025/7/19

図に示された直角三角形において、$x$ の値を求める問題です。 斜辺の長さが $x$, 高さ $2$, 底辺 $6$ となる直角三角形について、$x = \boxed{ア} \sqrt{\boxed{...

直角三角形ピタゴラスの定理平方根
2025/7/19

図において、$\triangle ABE \sim \triangle DCE$ を証明する過程で、空欄を埋める問題です。円周角の定理と対頂角の性質を利用します。

相似円周角の定理対頂角三角形
2025/7/19

円に内接する四角形ABCDにおいて、線分AB = 16 cm, 線分AD = 9 cm, 線分AE = 8 cmである。ただし、点Eは線分ACと線分BDの交点である。線分CDの長さを$x$ cmとする...

四角形円に内接する四角形相似方べきの定理
2025/7/19

三角形ABCに内接する円Oがあり、円Oは辺AB, BC, CAとそれぞれ点F, D, Eで接している。$AF = x$ cm, $BF = 10$ cm, $CD = 8$ cm, $AE = 6$ ...

三角形接線長さ図形問題
2025/7/19

与えられた展開図から組み立てられる立体について、立体の名前、底面の円の半径、および表面積を求める問題です。展開図は、半径6cm、中心角120度の扇形と円で構成されています。

立体図形円錐表面積扇形半径円周率
2025/7/19

与えられた正二十面体の展開図を組み立てたとき、互いに平行となる面の組み合わせとして正しいものを選択肢の中から選ぶ問題です。選択肢は以下の通りです。 1. FとI

正二十面体展開図空間図形立体図形
2025/7/19

問題は、与えられた平面図、正面図、右側面図に対応する立体の見取り図を選択する問題です。

立体図形三次元図形投影図見取り図
2025/7/19

xy平面上に3点O(0,0), A(-1,-2), B(1,-2)がある。線分OAを$(1-\alpha):\alpha$の比に分ける点をP、線分OBを$(1-\alpha):\alpha$の比に分け...

ベクトル内分点領域
2025/7/19